2013年02月01日
2/25のハイキング情報
さぁ、ハイキングに出かけよう
シリーズ!
お知らせ!
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
「世界に一つマイ箸作り体験と奇祭・火渡り神事の見学コース」‼(お食事&マイ箸のお土産付き
)
開催日:2013年2月25日(土)〈小雨決行〉
コース:JR野洲駅北口(9:35発) == 上町
― 火渡り神事の見学【菅原神社】(10:00~11:15)
― 永原御殿跡
― 昼食【日本料理・妓王】(11:45~13:00)
― マイ箸作り【コミセンぎおう】(13:10~14:10)
― 「地酒・妓王井をご賞味」【福谷三郎兵衛酒店】(~14:40)
― 朝鮮人街道・円光寺
-JR野洲駅北口・解散(15:30着) 〔歩程 約4.5km・==はバスを利用します〕
集合場所・時間:JR野洲駅改札口 午前9時15分に集合
定 員:20名(最少催行人数10名、参加者は20歳以上に限らせていただきます。)
参加費:3,000円 <当日お支払いください>
【昼食代・体験代・路線バス代・資料代・傷害保険代等を含みます】
持参品:水筒・タオルなどハイキングができる服装でお越しください。
その他:全行程をボランティア観光ガイドが同行し案内します。
市内の菅原神社で行われる奇祭・火渡り神事を見学した後は、世界でたった一つのヒノキ材製「マイ箸作り」を体験し、
お帰りにちょっと史跡巡りと地酒をご賞味頂きます
★お 申 込 み 方 法 ★
野洲市観光物産協会事務局(商工観光課内)で電話受付中!
参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。
TEL 077-587-3710(土・日・祝は休み)
受付時間 8:30~17:15
ふるってご応募下さいv

お知らせ!
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
「世界に一つマイ箸作り体験と奇祭・火渡り神事の見学コース」‼(お食事&マイ箸のお土産付き

開催日:2013年2月25日(土)〈小雨決行〉
コース:JR野洲駅北口(9:35発) == 上町
― 火渡り神事の見学【菅原神社】(10:00~11:15)
― 永原御殿跡
― 昼食【日本料理・妓王】(11:45~13:00)
― マイ箸作り【コミセンぎおう】(13:10~14:10)
― 「地酒・妓王井をご賞味」【福谷三郎兵衛酒店】(~14:40)
― 朝鮮人街道・円光寺
-JR野洲駅北口・解散(15:30着) 〔歩程 約4.5km・==はバスを利用します〕
集合場所・時間:JR野洲駅改札口 午前9時15分に集合
定 員:20名(最少催行人数10名、参加者は20歳以上に限らせていただきます。)
参加費:3,000円 <当日お支払いください>
【昼食代・体験代・路線バス代・資料代・傷害保険代等を含みます】
持参品:水筒・タオルなどハイキングができる服装でお越しください。
その他:全行程をボランティア観光ガイドが同行し案内します。
市内の菅原神社で行われる奇祭・火渡り神事を見学した後は、世界でたった一つのヒノキ材製「マイ箸作り」を体験し、
お帰りにちょっと史跡巡りと地酒をご賞味頂きます
★お 申 込 み 方 法 ★
野洲市観光物産協会事務局(商工観光課内)で電話受付中!
参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。
TEL 077-587-3710(土・日・祝は休み)
受付時間 8:30~17:15
ふるってご応募下さいv
2013年01月23日
2/9(土曜)はいきんぐ~情報
さぁ、ハイキングに出かけよう
野洲はハイキングにピッタリの街、という事で、ハイキングを盛んに積極的に行っていきます!
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
「平家・妓王ゆかりの地で名酒“妓王井”のご賞味とミニ畳作り体験コース」‼(松花弁当&ミニ畳のお土産付き
)
開催日:2013年2月9日(土)〈小雨決行〉
コース:JR野洲駅北口(9:35発) == 上町
― 常念寺
― 山本製畳店・見学
― 妓王寺(変身体験・希望者のみ)
― 妓王屋敷跡
― 北村季吟句碑
― 昼食【日本料理・妓王】(12:00~13:00)
― 「ミニ畳作り」【コミセンぎおう】(13:10~14:10)
― 「地酒・妓王井をご賞味」【福谷三郎兵衛酒店】(14:15~14:30)
― 朝鮮人街道・円光寺
-JR野洲駅北口・解散(15:30着) 〔歩程 約4.5km・==はバスを利用します〕
集合場所・時間:JR野洲駅改札口 午前9時15分に集合
定 員:20名(最少催行人数10名、参加者は20歳以上に限らせていただきます。)
参加費:3,000円 <当日お支払いください>
【昼食代・体験代・路線バス代・資料代・傷害保険代等を含みます】
持参品:水筒・タオルなどハイキングができる服装でお越しください。
その他:全行程をボランティア観光ガイドが同行し案内します。
大河ドラマ「平清盛」に登場した妓王・妓女ゆかりの地を訪ね、名酒“妓王井”を賞味したり、花瓶の台座になる「ミニ畳作り」を体験頂きます。
妓王寺では、清盛や妓王の衣装を羽織り「変身体験」できます。お楽しみに!!
★お 申 込 み 方 法 ★
野洲市観光物産協会事務局(商工観光課内)で電話受付中!
参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。
TEL 077-587-3710(土・日・祝は休み)
受付時間 8:30~17:15
ふるってご応募下さいv

野洲はハイキングにピッタリの街、という事で、ハイキングを盛んに積極的に行っていきます!
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
「平家・妓王ゆかりの地で名酒“妓王井”のご賞味とミニ畳作り体験コース」‼(松花弁当&ミニ畳のお土産付き

開催日:2013年2月9日(土)〈小雨決行〉
コース:JR野洲駅北口(9:35発) == 上町
― 常念寺
― 山本製畳店・見学
― 妓王寺(変身体験・希望者のみ)
― 妓王屋敷跡
― 北村季吟句碑
― 昼食【日本料理・妓王】(12:00~13:00)
― 「ミニ畳作り」【コミセンぎおう】(13:10~14:10)
― 「地酒・妓王井をご賞味」【福谷三郎兵衛酒店】(14:15~14:30)
― 朝鮮人街道・円光寺
-JR野洲駅北口・解散(15:30着) 〔歩程 約4.5km・==はバスを利用します〕
集合場所・時間:JR野洲駅改札口 午前9時15分に集合
定 員:20名(最少催行人数10名、参加者は20歳以上に限らせていただきます。)
参加費:3,000円 <当日お支払いください>
【昼食代・体験代・路線バス代・資料代・傷害保険代等を含みます】
持参品:水筒・タオルなどハイキングができる服装でお越しください。
その他:全行程をボランティア観光ガイドが同行し案内します。
大河ドラマ「平清盛」に登場した妓王・妓女ゆかりの地を訪ね、名酒“妓王井”を賞味したり、花瓶の台座になる「ミニ畳作り」を体験頂きます。
妓王寺では、清盛や妓王の衣装を羽織り「変身体験」できます。お楽しみに!!
★お 申 込 み 方 法 ★
野洲市観光物産協会事務局(商工観光課内)で電話受付中!
参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。
TEL 077-587-3710(土・日・祝は休み)
受付時間 8:30~17:15
ふるってご応募下さいv
2013年01月21日
2月3日ハイキングに行きませんか?^^
ぞくぞくとハイキングの日程が決まりました!
さぁ、ハイキングに出かけよう
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
「味噌作り体験と福豆を授かるコース」‼(松花弁当、味噌&塩こうじのお土産付き
)
開催日:2013年2月3日(金)〈小雨決行〉
コース:JR野洲駅南口(9:00発) == 三上山出前
― 史跡めぐり【天保義民碑・お田植まつり悠紀斎田・豆まき見学【国宝・御上神社】
― 昼食(スイーツ付き)(11:50~13:00)【コミセンみかみ】
― 味噌蔵見学・塩こうじ作り【糀屋吉右衛門】(13:30~14:30)
― 史跡めぐり【背くらべ地蔵・中山道と朝鮮人街道分岐の地・祇王井川】
-JR野洲駅南口・解散(16:00着) 〔歩程 約4km・==はバスを利用します〕
集合場所・時間:JR野洲駅改札口 午前8時40分に集合
定 員:20名(最少催行人数10名、参加者は20歳以上に限らせていただきます。)
参加費:3,000円 <当日お支払いください>
【昼食代・体験代・路線バス代・資料代・傷害保険代等を含みます】
持参品:水筒・タオルなどハイキングができる服装でお越しください。
その他:全行程をボランティア観光ガイドが同行し案内します。
御上神社で節分の福豆を豆まきで授かり、創業150年の伝統ある糀屋さんで、「味噌作り」の体験と味噌蔵を見学します。
お土産にその「お味噌」ともう一品今話題の「塩こうじ」をお持ち帰り頂けます。お楽しみに!!
★お 申 込 み 方 法 ★
野洲市観光物産協会事務局(商工観光課内)で電話受付中!
参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。
TEL 077-587-3710(土・日・祝は休み)
受付時間 8:30~17:15
ふるってご応募下さいv
さぁ、ハイキングに出かけよう

滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
「味噌作り体験と福豆を授かるコース」‼(松花弁当、味噌&塩こうじのお土産付き

開催日:2013年2月3日(金)〈小雨決行〉
コース:JR野洲駅南口(9:00発) == 三上山出前
― 史跡めぐり【天保義民碑・お田植まつり悠紀斎田・豆まき見学【国宝・御上神社】
― 昼食(スイーツ付き)(11:50~13:00)【コミセンみかみ】
― 味噌蔵見学・塩こうじ作り【糀屋吉右衛門】(13:30~14:30)
― 史跡めぐり【背くらべ地蔵・中山道と朝鮮人街道分岐の地・祇王井川】
-JR野洲駅南口・解散(16:00着) 〔歩程 約4km・==はバスを利用します〕
集合場所・時間:JR野洲駅改札口 午前8時40分に集合
定 員:20名(最少催行人数10名、参加者は20歳以上に限らせていただきます。)
参加費:3,000円 <当日お支払いください>
【昼食代・体験代・路線バス代・資料代・傷害保険代等を含みます】
持参品:水筒・タオルなどハイキングができる服装でお越しください。
その他:全行程をボランティア観光ガイドが同行し案内します。
御上神社で節分の福豆を豆まきで授かり、創業150年の伝統ある糀屋さんで、「味噌作り」の体験と味噌蔵を見学します。
お土産にその「お味噌」ともう一品今話題の「塩こうじ」をお持ち帰り頂けます。お楽しみに!!
★お 申 込 み 方 法 ★
野洲市観光物産協会事務局(商工観光課内)で電話受付中!
参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。
TEL 077-587-3710(土・日・祝は休み)
受付時間 8:30~17:15
ふるってご応募下さいv
2013年01月17日
もうすぐだよ!ハイキング!
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
「塩こうじ作り体験と そば打ちの見学コース」‼(昼食付き)
開催日がもうすぐという事で最後の告知です!
開催日:2013年1月25日(金)〈小雨決行〉
コース:JR野洲駅南口広場(10:00発) == 史跡めぐり【天保義民碑・お田植まつり悠紀斎田・御上神社(国宝)】― 昼食(11:50~13:00)
― 味噌蔵見学・塩こうじ作り【糀屋吉右衛門】(13:30~14:30)
- そば打ち見学【清流】(15:00~16:00) ― 史跡めぐり【背くらべ地蔵 他】
-JR野洲駅南口・解散(16:30着) 〔歩程 約4km・==はバスを利用します〕
集合場所・時間:JR野洲駅南口階段下 午前9時40分までに集合
定 員:20名(最少催行人数10名、参加者は20歳以上に限らせていただきます。)
参加費:3,000円 <当日お支払いください>
【昼食代・体験代・路線バス代・資料代・傷害保険代等を含みます】
持参品:水筒・タオルなどハイキングができる服装でお越しください。
その他:全行程をボランティア観光ガイドが同行し案内します。
野洲市に残る史跡をめぐりながら、創業150年の今流行の糀屋さんで
「塩こうじ作り」体験&味噌蔵の見学、その後「手打ちそば作り」を見学!
塩こうじ、そしておそばをお土産にお持ち帰り頂けますよーv
お楽しみに!
★お 申 込 み 方 法 ★
野洲市観光物産協会事務局(商工観光課内)で電話受付中!
参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。
TEL 077-587-3710(土・日・祝は休み)
受付時間 8:30~17:15
ふるってご応募下さいv
「塩こうじ作り体験と そば打ちの見学コース」‼(昼食付き)
開催日がもうすぐという事で最後の告知です!
開催日:2013年1月25日(金)〈小雨決行〉
コース:JR野洲駅南口広場(10:00発) == 史跡めぐり【天保義民碑・お田植まつり悠紀斎田・御上神社(国宝)】― 昼食(11:50~13:00)
― 味噌蔵見学・塩こうじ作り【糀屋吉右衛門】(13:30~14:30)
- そば打ち見学【清流】(15:00~16:00) ― 史跡めぐり【背くらべ地蔵 他】
-JR野洲駅南口・解散(16:30着) 〔歩程 約4km・==はバスを利用します〕
集合場所・時間:JR野洲駅南口階段下 午前9時40分までに集合
定 員:20名(最少催行人数10名、参加者は20歳以上に限らせていただきます。)
参加費:3,000円 <当日お支払いください>
【昼食代・体験代・路線バス代・資料代・傷害保険代等を含みます】
持参品:水筒・タオルなどハイキングができる服装でお越しください。
その他:全行程をボランティア観光ガイドが同行し案内します。
野洲市に残る史跡をめぐりながら、創業150年の今流行の糀屋さんで
「塩こうじ作り」体験&味噌蔵の見学、その後「手打ちそば作り」を見学!
塩こうじ、そしておそばをお土産にお持ち帰り頂けますよーv
お楽しみに!
★お 申 込 み 方 法 ★
野洲市観光物産協会事務局(商工観光課内)で電話受付中!
参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。
TEL 077-587-3710(土・日・祝は休み)
受付時間 8:30~17:15
ふるってご応募下さいv
2012年04月09日
寒い時こそほっこりしよう!
春なのに寒くて寒くて暖房器具が離せない二号ですコンバンハー
今年って寒いですよね。
今年は春が無いって聞きました
寒~いのが続いて、いきなり暑くなるらしいです。
そんなの嫌だい!
春の気候が大好きなのに、何だよずっと寒いなんて
そしていきなり暑くなる?!
極端すぎるんだよ全くもうううう
そう思っている方は少なくない筈です
ですが、花は咲き始めています^^
野洲の桜は今蕾状態で、良い感じに週末咲くんじゃないかなぁと予測しております
4月13日土、「平清盛と妓王ゆかりの里めぐりコース」というハイキングがあります
野洲駅⇒祇王井川⇒朝鮮人街道⇒妓王寺⇒菅原神社
のコースになります。
綺麗な桜を見ながらのハイキング、如何でしょうか

今年って寒いですよね。
今年は春が無いって聞きました

寒~いのが続いて、いきなり暑くなるらしいです。
そんなの嫌だい!

春の気候が大好きなのに、何だよずっと寒いなんて

そしていきなり暑くなる?!
極端すぎるんだよ全くもうううう

そう思っている方は少なくない筈です

ですが、花は咲き始めています^^
野洲の桜は今蕾状態で、良い感じに週末咲くんじゃないかなぁと予測しております

4月13日土、「平清盛と妓王ゆかりの里めぐりコース」というハイキングがあります

野洲駅⇒祇王井川⇒朝鮮人街道⇒妓王寺⇒菅原神社
のコースになります。
綺麗な桜を見ながらのハイキング、如何でしょうか
