2012年08月31日
作っちゃいました!動画!
ドウタクくんの動画も作っちゃいました!
頑張った!!2号!!
簡単に作れるようになってるのに威張るな!というお声は聞こえません~
笑
では!ドウタクくん動画をどーぞ!
少しでもドウタクくんの可愛さを知って貰いたくて作ったのですが、伝わりましたか?
またチョクチョク作って行きたいと思います!
お楽しみに
頑張った!!2号!!
簡単に作れるようになってるのに威張るな!というお声は聞こえません~

では!ドウタクくん動画をどーぞ!
この商品の紹介CMを見る
少しでもドウタクくんの可愛さを知って貰いたくて作ったのですが、伝わりましたか?

またチョクチョク作って行きたいと思います!
お楽しみに

2012年08月29日
100目前!おいで野洲ハイキング99回目決定!
こんばんは!
先日の記事(8月24日)においでやすハイキング第98回のお知らせをしましたが
(「国の重要無形民俗文化財・ずいき祭り見学と神の山「近江富士」に魅せられて」 10月8日実施のハイキングです)
早くも第99回おいで野洲ハイキングが決定しました!
秋にふさわし~いハイキングです。
さて、このヒントでどんなハイキングか分かった方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
その名も
だだだだだだだだ だん!(太鼓の音のつもりです)
「天高く・イモ肥る秋 ほっこりおイモほりツアー」です。
開催日:10月20日(土曜)<雨天中止>
コース:野洲駅ー銅鐸博物館ー近江富士花緑公園(昼食)-ムラサキイモの収穫地ー野洲駅
集合:10時10分 JR野洲駅南口前(交番横)
定員:40名
参加費:中学生以上1500円 小学生1200円
(付添いの幼児は無料)
です。
午前中、銅鐸博物館の見学後、野洲産の米粉と“たで”を使用したスイーツをご賞味。
午後からは近江富士の麓で、ミネラル分を多く含んだ栄養満点のムラサキイモのイモ掘りを体験します。
掘ったイモは、2kgお持ち帰り出来ますよv
受付開始は9月24日(月)から、お電話で受け付けます。
野洲市観光物産協会
077-587-3710
です。
今から予定を空けておいて、奮ってご応募下さいねv
先日の記事(8月24日)においでやすハイキング第98回のお知らせをしましたが
(「国の重要無形民俗文化財・ずいき祭り見学と神の山「近江富士」に魅せられて」 10月8日実施のハイキングです)
早くも第99回おいで野洲ハイキングが決定しました!
秋にふさわし~いハイキングです。
さて、このヒントでどんなハイキングか分かった方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
その名も
だだだだだだだだ だん!(太鼓の音のつもりです)
「天高く・イモ肥る秋 ほっこりおイモほりツアー」です。
開催日:10月20日(土曜)<雨天中止>
コース:野洲駅ー銅鐸博物館ー近江富士花緑公園(昼食)-ムラサキイモの収穫地ー野洲駅
集合:10時10分 JR野洲駅南口前(交番横)
定員:40名
参加費:中学生以上1500円 小学生1200円
(付添いの幼児は無料)
です。
午前中、銅鐸博物館の見学後、野洲産の米粉と“たで”を使用したスイーツをご賞味。
午後からは近江富士の麓で、ミネラル分を多く含んだ栄養満点のムラサキイモのイモ掘りを体験します。
掘ったイモは、2kgお持ち帰り出来ますよv
受付開始は9月24日(月)から、お電話で受け付けます。
野洲市観光物産協会
077-587-3710
です。
今から予定を空けておいて、奮ってご応募下さいねv
2012年08月27日
たで収穫!
野洲名物、「たでもち」を御存じでしょうか?
“たで食う人も好きずき”
をキャッチフレーズにした食べ物なんですが。
たでも、八月に入り、収穫の時期になりました。
たで餅食べたい!と思った6月。
在庫無しとの表記に涙した事を忘れません
ですが!!
8月初旬。今年もようやく、たでが青々と育って収穫されました
あ、ちなみに。
“たで”って何?という方も多いと思うので大雑把に言いますと
たで、というのは、植物です。
ざっくり言いすぎでスミマセン(笑)
たでもちの他に、たでうどん、たで鮨等色々ありますが。
じゃあたでってどんな味がするの?
て疑問に思う方も多いでしょう。
私、実際に収穫された葉っぱを食べました!
味ははたして?!
この3拓から予想してみてください!
①甘~い
②しょっぱ~い
③辛~い
正解は
③の辛い、でした
からいんです。
ちょこっとだけちぎって食べたんですが。
それでも十分。
私の個人的な感想を言いますと、わさびに似た辛さです。
だから、鮨にも使われるんですね。
皆さんも是非、たで鮨、たでうどん、たでもちをお試し下さいね!
“たで食う人も好きずき”
をキャッチフレーズにした食べ物なんですが。
たでも、八月に入り、収穫の時期になりました。
たで餅食べたい!と思った6月。
在庫無しとの表記に涙した事を忘れません

ですが!!
8月初旬。今年もようやく、たでが青々と育って収穫されました

あ、ちなみに。
“たで”って何?という方も多いと思うので大雑把に言いますと
たで、というのは、植物です。
ざっくり言いすぎでスミマセン(笑)
たでもちの他に、たでうどん、たで鮨等色々ありますが。
じゃあたでってどんな味がするの?
て疑問に思う方も多いでしょう。
私、実際に収穫された葉っぱを食べました!
味ははたして?!
この3拓から予想してみてください!
①甘~い
②しょっぱ~い
③辛~い
正解は

③の辛い、でした

からいんです。
ちょこっとだけちぎって食べたんですが。
それでも十分。
私の個人的な感想を言いますと、わさびに似た辛さです。
だから、鮨にも使われるんですね。
皆さんも是非、たで鮨、たでうどん、たでもちをお試し下さいね!
2012年08月24日
おいで野洲ハイキング!
野洲市ボランティアガイド協会の皆さんが、今まで実施されてきた「おいで野洲ハイキング」ですが。
もうすぐ100回を迎えます
平成8年頃に正式名「おいで野洲ハイキング」というのが決まったそうです
。(第8回頃の話です)
そんな前からおいで野洲ハイキングは続いてるんですね
さてここで。
次のハイキング予定ですが。
第 9 8 回 お い で や す ハ イ キ ン グ !
H24年10月8日(月曜祝)に決定!
題して
「ずいき祭見学と 神の山近江富士に魅せられて」
です!
ずいき祭を見学して
昼食をとって
祇王井川水源地跡を散策して
八田正文写真ステージに行く(近江富士)
こ~んな感じのスケジュールになっております
また9月10日から受付を開始しますので、詳細は後日アップしたいと思います
お楽しみに
もうすぐ100回を迎えます

平成8年頃に正式名「おいで野洲ハイキング」というのが決まったそうです

そんな前からおいで野洲ハイキングは続いてるんですね

さてここで。
次のハイキング予定ですが。
第 9 8 回 お い で や す ハ イ キ ン グ !
H24年10月8日(月曜祝)に決定!
題して
「ずいき祭見学と 神の山近江富士に魅せられて」
です!
ずいき祭を見学して
昼食をとって
祇王井川水源地跡を散策して
八田正文写真ステージに行く(近江富士)
こ~んな感じのスケジュールになっております
また9月10日から受付を開始しますので、詳細は後日アップしたいと思います

お楽しみに

2012年08月22日
市三宅の子供相撲
間近になってきたのでもう一度お知らせを!
●市三宅の子ども相撲 のお知らせ!
五穀豊穣を祈願して、5歳から14歳までの子どもが
氏神の前で相撲を奉納する神事です。
開 催 日:8月26日(日)14:00~
会 場 :屯倉(みやけ)神社
料 金 : 無料
交 通 : JR野洲駅北口から徒歩約15分
問合せ先:野洲市観光案内所 ℡ 077-587-3710
主 催 :屯倉(みやけ)神社
です!
夏休みを大いに活用しよう
●市三宅の子ども相撲 のお知らせ!
五穀豊穣を祈願して、5歳から14歳までの子どもが
氏神の前で相撲を奉納する神事です。
開 催 日:8月26日(日)14:00~
会 場 :屯倉(みやけ)神社
料 金 : 無料
交 通 : JR野洲駅北口から徒歩約15分
問合せ先:野洲市観光案内所 ℡ 077-587-3710
主 催 :屯倉(みやけ)神社
です!
夏休みを大いに活用しよう
