2012年01月31日
火渡り神事 配信中!
2月25日に開催される
■ 菅原神社 火渡り神事
■ 「火渡り神事」見学と平家ゆかりの妓王の里めぐり
の事が掲載される事となりました!
<配信中のサイト>
---PCサイト---
■ Yahoo!ロコ
http://loco.yahoo.co.jp/
■ @nifty旅行 イベントガイド
http://travel.nifty.com/cs/catalog/travel_event1/1.htm
■ livedoor地図 イベントガイド
http://map.livedoor.com/event/
■ BIGLOBEトラベル イベントカレンダー
http://travel.biglobe.ne.jp/family/event/index_1.html
■ コカ・コーラ ファミリーパーク
http://cocacola.jp/family/
■ asahi.com
http://www.asahi.com/travel/event/
■ ゆこゆこ
http://yoyaku.yukoyuko.net/guide/guide.do?action=top
■ OCNブリエ 全国おでかけ情報局
http://odekake.ocn.ne.jp/
■ excite
http://local.excite.co.jp/
■ 富士フイルム fotonoma
http://fotonoma.jp/matsuri/
■ 日本旅行 イベント会場に便利な宿
http://www.nta.co.jp/kokunai/event/
■ 旅ぷらざ 日本全国ご当地MAP
http://www.tabiplaza.net/gotochi/
■ 自治体ドットコム(会員専用サイト)
http://www.jichitai.com/
■ さーぱすねっと(サーパスマンション居住者向け)
http://www.384.jp/member/pc/login.php?act=nml
■ パナソニック おでかけ旅ガイド
http://odekake-strada.panasonic.jp/top.php
■ ゼンリン Actiz
http://www.actiz.jp/
■ キタコレ!
www.kita-colle.com/
■ 小田急電鉄
http://www.odakyu.jp/
■ こどもと遊ぼう(ぴあ)
http://www.pia-kids.jp/topics/vol23/
---携帯サイト---
■ Yahoo!ロコ
http://mobile-search.yahoo.co.jp/search?carrier=imode&safe=1&left=open&p=Yahoo%E3%80%80%E3%83%AD%E3%82%B3
■ コカ・コーラ ファミリーパーク モバイルサイト
http://cocacola.jp/i/family/
■ ウィルコム「公式ポータルサイト」
■ 富士フイルム fotonoma
http://m.fujifilm.jp/matsuri/
■ ドコモコミュニティ トライアルコンテンツサービス
(FOMAのiモード対応機種向け)
http://dctry.jp/
です。
提供はイベントバンク様
火渡り神事って、やっぱり日本全国で注目されてる行事なんですね
神火によって不浄を祓い新しい年の繁栄と安全を祈る、無病息災を祈願するもので、古くから信仰を集めてきました。
護摩木を燃やしたあとの上を素足で歩いて渡るというのが、ご利益がありそうですよね!
悪いものが浄化されそうだ
ご興味がある方は配信中の記事も一度ご覧ください
■ 菅原神社 火渡り神事
■ 「火渡り神事」見学と平家ゆかりの妓王の里めぐり
の事が掲載される事となりました!

<配信中のサイト>
---PCサイト---
■ Yahoo!ロコ
http://loco.yahoo.co.jp/
■ @nifty旅行 イベントガイド
http://travel.nifty.com/cs/catalog/travel_event1/1.htm
■ livedoor地図 イベントガイド
http://map.livedoor.com/event/
■ BIGLOBEトラベル イベントカレンダー
http://travel.biglobe.ne.jp/family/event/index_1.html
■ コカ・コーラ ファミリーパーク
http://cocacola.jp/family/
■ asahi.com
http://www.asahi.com/travel/event/
■ ゆこゆこ
http://yoyaku.yukoyuko.net/guide/guide.do?action=top
■ OCNブリエ 全国おでかけ情報局
http://odekake.ocn.ne.jp/
■ excite
http://local.excite.co.jp/
■ 富士フイルム fotonoma
http://fotonoma.jp/matsuri/
■ 日本旅行 イベント会場に便利な宿
http://www.nta.co.jp/kokunai/event/
■ 旅ぷらざ 日本全国ご当地MAP
http://www.tabiplaza.net/gotochi/
■ 自治体ドットコム(会員専用サイト)
http://www.jichitai.com/
■ さーぱすねっと(サーパスマンション居住者向け)
http://www.384.jp/member/pc/login.php?act=nml
■ パナソニック おでかけ旅ガイド
http://odekake-strada.panasonic.jp/top.php
■ ゼンリン Actiz
http://www.actiz.jp/
■ キタコレ!
www.kita-colle.com/
■ 小田急電鉄
http://www.odakyu.jp/
■ こどもと遊ぼう(ぴあ)
http://www.pia-kids.jp/topics/vol23/
---携帯サイト---
■ Yahoo!ロコ
http://mobile-search.yahoo.co.jp/search?carrier=imode&safe=1&left=open&p=Yahoo%E3%80%80%E3%83%AD%E3%82%B3
■ コカ・コーラ ファミリーパーク モバイルサイト
http://cocacola.jp/i/family/
■ ウィルコム「公式ポータルサイト」
■ 富士フイルム fotonoma
http://m.fujifilm.jp/matsuri/
■ ドコモコミュニティ トライアルコンテンツサービス
(FOMAのiモード対応機種向け)
http://dctry.jp/
です。
提供はイベントバンク様

火渡り神事って、やっぱり日本全国で注目されてる行事なんですね

神火によって不浄を祓い新しい年の繁栄と安全を祈る、無病息災を祈願するもので、古くから信仰を集めてきました。
護摩木を燃やしたあとの上を素足で歩いて渡るというのが、ご利益がありそうですよね!
悪いものが浄化されそうだ

ご興味がある方は配信中の記事も一度ご覧ください

2012年01月30日
火渡り神事見学と妓王の里めぐり
サイトのTOPページにもリンクが貼ってありますが。
第94回 ボランティア観光ガイドと歩く「おいでやすハイキング」
今回は
「火渡り神事」見学と平家ゆかりの妓王の里めぐり
です。
●コースは
野洲駅北口(9時35分)~上町バス停

菅原神社(火渡り神事見学)

昼食

永原御殿跡

平家ゆかりの「妓王寺」(紙芝居)

朝鮮人街道

生和神社

円光寺(スイーツ)

野洲駅北口(15時着予定)
になります。
詳細をばっ
●日時 2月25日(土曜)
※小雨決行
●定員
先着40名様
●参加費
中学生以上…1000円
小学生…500円
(路線バス代、傷害保険代、拝観料、スイーツ代などを含みます)
●集合場所
JR 野洲駅北口(階段下)
●集合時間
9時
です。
ここで何点か注意事項がありますので↓にも目を通して下さいね。
※ハイキングに適した服装でお越し下さい
※お弁当・水筒・タオル等、ハイキングに必要なものはご持参下さい
※火渡り体験希望者は、電話受付にてお伝え下さい(別途1500円必要になります。タオルもご持参下さい)
※参加費は当日撤収させて頂きます。
※キャンセル料は頂きませんが、早めにご連絡をお願いします。
以上です!
お問い合わせ、参加希望される方は
077-587-3710
までお電話下さい
(受付時間8:30~17:15)
(土日祝はお休みです)
お電話でお聞きする事は
●人数(大人○人、小学生以下の子供○人)
●代表者様のお名前、住所、電話番号
●火渡り体験を希望か否か
です。
これをお伝え下さいね

今回は
「火渡り神事」見学と平家ゆかりの妓王の里めぐり
です。
●コースは
野洲駅北口(9時35分)~上町バス停

菅原神社(火渡り神事見学)

昼食

永原御殿跡

平家ゆかりの「妓王寺」(紙芝居)

朝鮮人街道

生和神社

円光寺(スイーツ)

野洲駅北口(15時着予定)
になります。
詳細をばっ
●日時 2月25日(土曜)
※小雨決行
●定員
先着40名様
●参加費
中学生以上…1000円
小学生…500円
(路線バス代、傷害保険代、拝観料、スイーツ代などを含みます)
●集合場所
JR 野洲駅北口(階段下)
●集合時間
9時
です。
ここで何点か注意事項がありますので↓にも目を通して下さいね。
※ハイキングに適した服装でお越し下さい
※お弁当・水筒・タオル等、ハイキングに必要なものはご持参下さい
※火渡り体験希望者は、電話受付にてお伝え下さい(別途1500円必要になります。タオルもご持参下さい)
※参加費は当日撤収させて頂きます。
※キャンセル料は頂きませんが、早めにご連絡をお願いします。
以上です!
お問い合わせ、参加希望される方は
077-587-3710
までお電話下さい

(受付時間8:30~17:15)
(土日祝はお休みです)
お電話でお聞きする事は
●人数(大人○人、小学生以下の子供○人)
●代表者様のお名前、住所、電話番号
●火渡り体験を希望か否か
です。
これをお伝え下さいね

2012年01月27日
長浜鉄道スクエアにGO!
引き続き、先週金曜日の雪見船ツアーの続きをお送り致します!
おさらい!
雪見船に乗って大津~長浜へ。
長浜到着後、盆梅展へ
盆梅展を後にし、長浜鉄道スクエアへ
今日はここ
長浜鉄道スクエア、
良かったですよーーー
鉄道に興味がない方でも楽しめる、
そして鉄道マニアさんにはもう、たまらない場所だと思います!
こんな感じの看板が出迎えてくれます

「日本で一番古い」って、わくわくしますよね!レトロな感じの雰囲気でした
そして。いざ中へ!
「すみませ~ん」
・・・・。
・・・・・・・・・・・・。
あ、あれ??
返事がない。

これ本当にびっくりしたんですよ。
本物そっくりな人形で。
よく出来てるなぁぁ
奥の人も人形ですよー。分かりましたか??

こんな感じで当時の儘再現されています

一級階級の人はこういう上等な赤いソファに座ってます。
差別があったんですね

そしてそして。

機関車の部屋へいざ!!

すっごく大きくて。迫力ありましたよーーー!!

機関車の中へ

鉄道クイズとかありました!

箱を開けると答が書いているという形です


資料がいーーーーっぱい
機関車の中に入ってみたり、階段をあがって上から機関車を眺めてみたり、色々と楽しめるのでご興味を持たれた方は是非行ってみてくださーい
以上!
雪見船ツアーの旅を3日間にわたってお送りいたしましたー!


雪見船に乗って大津~長浜へ。
長浜到着後、盆梅展へ
盆梅展を後にし、長浜鉄道スクエアへ


長浜鉄道スクエア、
良かったですよーーー

鉄道に興味がない方でも楽しめる、
そして鉄道マニアさんにはもう、たまらない場所だと思います!
こんな感じの看板が出迎えてくれます


「日本で一番古い」って、わくわくしますよね!レトロな感じの雰囲気でした

そして。いざ中へ!
「すみませ~ん」
・・・・。
・・・・・・・・・・・・。
あ、あれ??
返事がない。

これ本当にびっくりしたんですよ。
本物そっくりな人形で。
よく出来てるなぁぁ

奥の人も人形ですよー。分かりましたか??


こんな感じで当時の儘再現されています

一級階級の人はこういう上等な赤いソファに座ってます。
差別があったんですね


そしてそして。

機関車の部屋へいざ!!

すっごく大きくて。迫力ありましたよーーー!!


機関車の中へ


鉄道クイズとかありました!

箱を開けると答が書いているという形です



資料がいーーーーっぱい

機関車の中に入ってみたり、階段をあがって上から機関車を眺めてみたり、色々と楽しめるのでご興味を持たれた方は是非行ってみてくださーい

以上!
雪見船ツアーの旅を3日間にわたってお送りいたしましたー!
2012年01月26日
長浜盆梅展

長浜港とうちゃーーーーく!!
と?
\ブッブー/


送迎バスがお迎えにきてくれていました

方向音痴で定評のあるワタクシ、すたっふぅぅ~2号には有難いですね

でも、徒歩でも行ける距離ですので行かれる方はご安心ください

そしてそして。
盆梅展に到着した私たちすたっふ~1号と2号!
入口からしてもう日本の美を感じさせてくれる、奥ゆかしい場所でした。
もちろん、2号はキャメラくんを構え始めました



綺麗な場所でしょ?ね?ね?
同行していましたすたっふ~1号さまの「そ、そんなに撮らなくても」という言葉を背に受けつつも止まらず

腕が鳴りました


おバカな2号ですみません1号さま(笑)
ここで懺悔しておきます

お外もバシャバシャと撮っていたんですが、メインの盆梅もかなり撮らせて頂きました

その枚数、約100枚

これでも抑えたつもりなんですー。
ストッパーをかけたんですよ

では、私が無我夢中に撮影した盆梅達をずらーーーーっと載せていきますえ





室内から見たお庭








ふぅ

写真選び迷いますね。どの盆梅も綺麗で


盆梅展にさよならを告げて、次の目的地に向かうすたっふ~達でした。

またまた沢山写真をアップしてしまいましたが。
ではこの辺で・・・
次回ブログ予告ー!
長浜鉄道スクエアの旅へ!!
2号の写真がまたてんこもりですよー

とぅーびーこんてにゅう
2012年01月25日
雪見船から見る滋賀県
昨日宣言していました、すたっふ~の自慢(でも腕は素人
)の雪見船試乗会の写真をアップっぷしていきまーす
これが雪見船から見た風景

これが甲板に出て撮った風景


雨が降っていたのでちょこーっとモヤが出てますね
これ見て下さい。↓↓何だか琵琶湖に浮かぶビルみたいじゃないですか?

天空の城ラピュタ もとい 琵琶湖の城ビワピュタ みたいですね!
・・・ごめんなさい。ネーミングセンス ぜろ です
えー、気を取り直して
笑
これは、比良山です!すたっふーの微妙な腕でも綺麗に映っています!

美しいものはやっぱり美しく映ってくれるんですね。名誉挽回出来たかな?


やめられない とまらない~
綺麗な景色というのは、カメラを離させてくれません。
同じ風景を60枚位撮っていましたv
船内では、滋賀の歴史についてのお話が!

こんな風にスライドショー的に画像を見せていただきながら分かりやすく琵琶湖と歴史の人物について語って頂きました
滋賀県がもっともーっと好きになる事間違いなしです

こーんな景色にも出会えて。
とうちゃーーく!

長々と書いてしまいましたっ

鳥さん達にお出迎えされ、長浜港につきました
明日は長浜盆梅展のお写真をあっぷっぷしていきまーす


これが雪見船から見た風景

これが甲板に出て撮った風景


雨が降っていたのでちょこーっとモヤが出てますね
これ見て下さい。↓↓何だか琵琶湖に浮かぶビルみたいじゃないですか?

天空の城ラピュタ もとい 琵琶湖の城ビワピュタ みたいですね!
・・・ごめんなさい。ネーミングセンス ぜろ です

えー、気を取り直して

これは、比良山です!すたっふーの微妙な腕でも綺麗に映っています!

美しいものはやっぱり美しく映ってくれるんですね。名誉挽回出来たかな?



やめられない とまらない~
綺麗な景色というのは、カメラを離させてくれません。
同じ風景を60枚位撮っていましたv

船内では、滋賀の歴史についてのお話が!


こんな風にスライドショー的に画像を見せていただきながら分かりやすく琵琶湖と歴史の人物について語って頂きました

滋賀県がもっともーっと好きになる事間違いなしです


こーんな景色にも出会えて。
とうちゃーーく!


長々と書いてしまいましたっ


鳥さん達にお出迎えされ、長浜港につきました

明日は長浜盆梅展のお写真をあっぷっぷしていきまーす
