この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年06月12日

大賀ハスが開花しました!

野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)の敷地にある「弥生の森歴史公園」では、

二千年ハスといわれる、古代のハス「大賀ハス」を栽培しています。
 

今年初めての花が開花したのでお知らせします。(2013年6月11日)

大賀ハス


つぼみがいくつも出ていて、気品ある美しい花はこれから見頃を迎えます。

開花時期は、例年は7月下旬ごろまでです。
 


icon01ハスは朝に開花し、午後に花びらを閉じてしまうので、午前中の見学がおすすめです。

大賀ハスについての説明や野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)については
下記ホームページをご覧ください。

point_4野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)ホームページ   


Posted by すたっふぅ~ at 13:08Comments(0)観光施設お知らせ

2013年04月01日

春のお花見船

イベントのお知らせiconN10

花見船、びわ湖の漁師料理、江州音頭を楽しもう


日時:4月13日(土)(雨天の時は14日)午前10時~ (先着30人)

場所:家棟川比留田橋駐車場

費用:3200円/人

申込:NPO法人家棟川流域観光船

電話・FAX:077-589-2267(北出)



  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)観光施設お知らせ募集!

2013年03月11日

3月20日のハイキング満員御礼!

さぁ、大人のまち遊び事業のハイキングを紹介させて頂くのは今回の日記で7つ目ですね!
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業


「地元漁師の湖魚佃煮作り見学とお茶挽き体験コース」‼(お食事&お茶のお土産付きiconN04



開催日:2013年3月20日(水・祝)〈小雨決行〉

コース:JR野洲駅北口 (9:32発)
==木部 
―「真宗木辺派本山」【錦織寺】(10:10~10:40) 
―「琵琶湖産魚の甘煮工場」【望月水産】(10:50~11:30)  
―ご昼食【アヤメ荘】(11:45~12:50)  
―「お茶挽き体験」【南製茶】(13:10~14:10)
―「秘仏・阿弥陀如来坐像」【仏性寺】(~14:40)
―乙窪口(15:46発)
==JR野洲駅北口・解散(16:04着)
    〔歩程 約4、5km・==は路線バスを利用します〕



滋賀県の特産“ふな寿司やびわ湖で獲れた湖魚の佃煮”見学や製茶店直伝のお茶挽きを体験します。
昼食は、びわ湖の漁師料理を頂きます。


こちらなんですが、日記で紹介する前に満員となってしまいまいた(すみません。。)
受付始まった日の午前中で満員になるという驚異!
行ってみたいなぁと思われた方、ごめんなさいっ
リクエストして頂ければまたこういうハイキングが開催されるかもしれませんのでv
どんどんご意見下さいね!
  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)イベント観光施設お知らせ募集!

2013年02月25日

3/12ハイキング情報!

さぁ、ハイキング強化な今年!
まだまだ体験型ハイキング!じゃんじゃんありますからね!

春の訪れ。
ハイキング日和。

皆さんハイキングに出かけようkao01

滋賀・野洲 大人のまちあそび事業


「老舗の和菓子作り体験とご賞味!古代のアクセサリー“まが玉”作り体験コース」‼(昼食&まが玉のお土産付きiconN04



開催日:2013年3月12日(火)〈小雨決行〉

コース:JR野洲駅南口(9:30発)
==銅鐸博物館前
―弥生の森歴史公園・館内見学【銅鐸博物館】(10:00~10:30)
―「まが玉作り」【弥生の森体験学習室】 (10:45~11:45)
―お食事【すぷるーす】(12:00~12:50)
―「和菓子作り体験」【野洲図書館】 (13:15~14:15)
―大塚山古墳
―森石材店 (15:00~15:30)
―JR野洲駅・解散(16:00着) 
〔歩程 約3km・==は路線バスを利用します〕


集合場所・時間:JR野洲駅改札口 午前9時10分に集合

定 員:20名(最少催行人数10名、参加者は20歳以上に限らせていただきます。)

参加費:3,000円 <当日お支払いください>
【昼食代・体験代・路線バス代・資料代・傷害保険代等を含みます】

持参品:水筒・タオルなどハイキングができる服装でお越しください。

その他:全行程をボランティア観光ガイドが同行し案内します。


老舗の和菓子屋さんの職人技を伝授いただき「和菓子作り」を体験&ご賞味!
弥生の森工房室で古代アクセサリー「まが玉」作りを体験します!

★お 申 込 み 方 法 ★
野洲市観光物産協会事務局(商工観光課内)で電話受付中!
参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。
    TEL 077-587-3710(土・日・祝は休み)
受付時間 8:30~17:15


ふるってご応募下さいv
  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)イベント観光施設お知らせ募集!

2013年02月22日

NHK大阪

先週の話になりますが。

2月13日、16:15頃からNHKラジオ大阪に電話で出演しまして、2月25日の火渡りにちて話させて頂きました!

去年も市町村だよりに出させて頂いたのですが。去年ほどではないけれど緊張しましたー。
(ちなみに去年は妓王寺についてですicon12


やっぱりメディアの力は凄いですね!
それを聞いてお電話下さった方がいらっしゃいましたkao01

嬉しい限りですiconN07

これを機に、皆さんにもっともっと野洲市に興味を持って頂きたいです!  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)観光施設伝統行事