2013年02月18日
長浜盆梅展、長浜鉄道スクエア!
さてさて。
この日記は雪見船を降りた私すたっふぅ~2号とすたっふぅ~ホワイトさんの長浜の旅をお送り致します。
雪が凄かった!
でも、盆梅展のスタッフの方は、「長浜じゃあこれが普通やで」と仰ってました。
そうかー。雪国なんですね。
同じ滋賀でもやっぱり長浜の方と、野洲市は違う。
野洲も降ったりしますけども、やっぱり長浜辺りの方が雪は凄かったです。

ほら!!こ~んなに!


盆梅展前で撮りました。
では、長浜盆梅展の写真をば!!



私こういうマニアックな撮り方が好きです(笑)

ひな壇。めっちゃ可愛いんですv
全部載せられないのが残念な位、どれもこれも綺麗でした。
詳細はこちら!
長浜盆梅展
~3月10日(日)
●時間:9:00~17:00(入館16:30まで
●観覧料 大人500円 小・中学生200円
●お問い合わせ 長浜市観光振興課 TEL0749-62-4111
そしてそして!
こちらは長浜鉄道スクエア!!

これ、人形なんですが。一瞬本物の人かと思う位リアルです!
当時の様子が伝わってきますね。
人形が他の部屋にもあり、その人の生活スタイルとか、そういうものも細かく表現されていて人間ドラマが垣間見れます。

そしてめちゃくちゃ大きい鉄道!

どれだけ大きいかというと・・・

すたっふぅ~ホワイトさんが手を振っていますよね。こんな感じですっごく大きいんです!
鉄道好きさんは特に是非行って下さい。
現存する最古の駅舎。併設の資料館には鉄道資料やSLと交流電気機関車を展示しています。
●お問い合わせ 長浜鉄道スクエア TEL0749-63-4091
です。
楽しい一日でした!
この日記は雪見船を降りた私すたっふぅ~2号とすたっふぅ~ホワイトさんの長浜の旅をお送り致します。
雪が凄かった!
でも、盆梅展のスタッフの方は、「長浜じゃあこれが普通やで」と仰ってました。
そうかー。雪国なんですね。
同じ滋賀でもやっぱり長浜の方と、野洲市は違う。
野洲も降ったりしますけども、やっぱり長浜辺りの方が雪は凄かったです。

ほら!!こ~んなに!


盆梅展前で撮りました。
では、長浜盆梅展の写真をば!!



私こういうマニアックな撮り方が好きです(笑)

ひな壇。めっちゃ可愛いんですv
全部載せられないのが残念な位、どれもこれも綺麗でした。
詳細はこちら!
長浜盆梅展
~3月10日(日)
●時間:9:00~17:00(入館16:30まで
●観覧料 大人500円 小・中学生200円
●お問い合わせ 長浜市観光振興課 TEL0749-62-4111
そしてそして!
こちらは長浜鉄道スクエア!!

これ、人形なんですが。一瞬本物の人かと思う位リアルです!
当時の様子が伝わってきますね。
人形が他の部屋にもあり、その人の生活スタイルとか、そういうものも細かく表現されていて人間ドラマが垣間見れます。

そしてめちゃくちゃ大きい鉄道!

どれだけ大きいかというと・・・

すたっふぅ~ホワイトさんが手を振っていますよね。こんな感じですっごく大きいんです!
鉄道好きさんは特に是非行って下さい。
現存する最古の駅舎。併設の資料館には鉄道資料やSLと交流電気機関車を展示しています。
●お問い合わせ 長浜鉄道スクエア TEL0749-63-4091
です。
楽しい一日でした!
2013年02月15日
2月25日のハイキングについて。
以前も2月25日の募集をさせて頂きましたが。
(2月1日の日記です^^)
以前のは「大人のまちあそび事業」のハイキング(2月25日)
今回は「第101回おいで野洲ハイキング」のハイキング情報です。
サイトのTOPページにもリンクが貼ってありますが。
第94回 ボランティア観光ガイドと歩く「おいでやすハイキング」
今回は
「火渡り神事」見学と平家ゆかりの妓王の里めぐり
です。
●コースは
野洲駅北口(9時35分)~上町バス停

菅原神社(火渡り神事見学)

昼食

永原御殿跡

平家ゆかりの「妓王寺」(紙芝居)

朝鮮人街道

生和神社

円光寺(スイーツ)

野洲駅北口(15時着予定)
になります。
詳細をばっ
●日時 2月25日(土曜)
※小雨決行
●定員
先着40名様
●参加費
中学生以上…1300円
小学生…800円
(路線バス代、傷害保険代、拝観料、スイーツ代などを含みます)
●集合場所
JR 野洲駅北口(階段下)
●集合時間
9時
です。
ここで何点か注意事項がありますので↓にも目を通して下さいね。
※ハイキングに適した服装でお越し下さい
※お弁当・水筒・タオル等、ハイキングに必要なものはご持参下さい
※火渡り体験希望者は、電話受付にてお伝え下さい(別途1500円必要になります。タオルもご持参下さい)
※参加費は当日撤収させて頂きます。
※キャンセル料は頂きませんが、早めにご連絡をお願いします。
以上です!
お問い合わせ、参加希望される方は
077-587-3710
までお電話下さい
(受付時間8:30~17:15)
(土日祝はお休みです)
お電話でお聞きする事は
●人数(大人○人、小学生以下の子供○人)
●代表者様のお名前、住所、電話番号
●火渡り体験を希望か否か
です。
これをお伝え下さいね
以前に募集していたハイキングとどう違うの?
そう思われた方もいらっしゃると思います。
以下、簡単な比較をば!
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
市内の菅原神社で行われる奇祭・火渡り神事を見学した後は、世界でたった一つのヒノキ材製「マイ箸作り」を体験し、
お帰りにちょっと史跡巡りと地酒をご賞味頂きます
●参加費3000円
●豪華お弁当つき
●マイ箸作り体験!お土産(マイ箸)付き!
●火渡り神事は見学のみ(体験はできません)
第101回おいで野洲ハイキング
●参加費
中学生以上…1300円
小学生…800円
●昼食持参
●火渡り神事体験出来る!(見学でも可。体験希望の方は要予約)
という感じです。
どちらも受付中ですので、野洲市観光物産協会までご連絡下さい!
(2月1日の日記です^^)
以前のは「大人のまちあそび事業」のハイキング(2月25日)
今回は「第101回おいで野洲ハイキング」のハイキング情報です。
サイトのTOPページにもリンクが貼ってありますが。

今回は
「火渡り神事」見学と平家ゆかりの妓王の里めぐり
です。
●コースは
野洲駅北口(9時35分)~上町バス停

菅原神社(火渡り神事見学)

昼食

永原御殿跡

平家ゆかりの「妓王寺」(紙芝居)

朝鮮人街道

生和神社

円光寺(スイーツ)

野洲駅北口(15時着予定)
になります。
詳細をばっ
●日時 2月25日(土曜)
※小雨決行
●定員
先着40名様
●参加費
中学生以上…1300円
小学生…800円
(路線バス代、傷害保険代、拝観料、スイーツ代などを含みます)
●集合場所
JR 野洲駅北口(階段下)
●集合時間
9時
です。
ここで何点か注意事項がありますので↓にも目を通して下さいね。
※ハイキングに適した服装でお越し下さい
※お弁当・水筒・タオル等、ハイキングに必要なものはご持参下さい
※火渡り体験希望者は、電話受付にてお伝え下さい(別途1500円必要になります。タオルもご持参下さい)
※参加費は当日撤収させて頂きます。
※キャンセル料は頂きませんが、早めにご連絡をお願いします。
以上です!
お問い合わせ、参加希望される方は
077-587-3710
までお電話下さい

(受付時間8:30~17:15)
(土日祝はお休みです)
お電話でお聞きする事は
●人数(大人○人、小学生以下の子供○人)
●代表者様のお名前、住所、電話番号
●火渡り体験を希望か否か
です。
これをお伝え下さいね

以前に募集していたハイキングとどう違うの?
そう思われた方もいらっしゃると思います。
以下、簡単な比較をば!
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
市内の菅原神社で行われる奇祭・火渡り神事を見学した後は、世界でたった一つのヒノキ材製「マイ箸作り」を体験し、
お帰りにちょっと史跡巡りと地酒をご賞味頂きます
●参加費3000円
●豪華お弁当つき
●マイ箸作り体験!お土産(マイ箸)付き!
●火渡り神事は見学のみ(体験はできません)
第101回おいで野洲ハイキング
●参加費
中学生以上…1300円
小学生…800円
●昼食持参
●火渡り神事体験出来る!(見学でも可。体験希望の方は要予約)
という感じです。
どちらも受付中ですので、野洲市観光物産協会までご連絡下さい!
2013年02月04日
雪見船に乗ってきたよ!(後編)
雪見船後半です!
そして。贅沢に舟の中でお弁当
(予約が必要です。1500円)

ホワイトさん「結構ボリュームあるなぁ」
そうです。普通の女性ならお腹いっぱいになる程ボリュームがあります。
私は、男性の大食いな方と同じ位食べるので、腹8分目位でした(どんだけ胃が大きいんだか)
美味しかったですー
ホワイトさん「早いなぁっもう食べたん?」
美味しいものは食べるの早いのです。んふふ
でもこれって勿体ない!!もっと味わってよく噛んで食べないと…!
ゆっくり食べよう。そう心に誓ったすたっふぅ2号。
そしてそして。
なななんと!
芸妓さんの舞が見れました!

すたっふぅ~は二人とも舞をこんな間近で見るのは初です。
なのでおおおおおーーーー
と二人して終始感動していました(笑)
(芸妓さんを呼ばれる場合は予約が必要です。 芸妓1人当たり 一座席(2時間)2万5千円。ご予約・お問い合わせは077-532-6858 紫屋町 夕子)
もう私は、衣装を見るとうずうずします。着たい!!!と(←)
そんな無謀なすたっふぅ~2号の願望はさておき。
到着ーーー!!
長浜港!

セレモニーの様子です。
ゆるキャラちゃん達が出迎えてくれたんですよ
ちゃっかり写真を撮るすたっふぅ~2号(・・・)

ホワイトさんも茶々姫と握手したりナデナデしたり、凄く楽しそうでしたv
撮りますよーと言う2号に、いや私はいいですわーと遠慮されていたのですが。無理やりにでも撮っておけばよかったと後悔。(ええ)
片道切符な私達は、ここで雪見船とお別れ。ここからは自由行動です。
という事で、長浜盆梅展と長浜鉄道スクエアに行ってきました!
それは後半にて!
車や電車はいつも乗っているんですが、船もいいですね。
琵琶湖、という折角の大きな湖があるんですもん、車や電車もいいけどやっぱり船!日頃とは違う乗り物、滋賀だからこその乗り物に乗ってこそ琵琶湖を満喫出来るなぁと実感しました。
雪見船、皆さんも良かったら乗ってみてください。
では続いて!長浜盆梅展レポートに続く!
雪見船の詳細
大津・おごと・長浜を結ぶ縦走
平成25年1月19日(土曜)~3月8日(金曜)
<予約制> 片道:大人3000円 小人1500円
往復:大人5000円 小人2500円
となります。
※1月末までは土日月のみ運行(ただし、運休日でも、20名様以上の団体予約にて臨時運行)
※2月1日~3月8日までは毎日運航(ただし、土日月祝以外は、予約が15名様以下の場合運休)
◆ご予約が無い場合は運航及び寄港いたしませんのでご了承ください
◆多客及び強風・悪天候等により運航スケジュール(ダイヤ)及び、出入港の変更または着船不可能な場合がございます。あらかじめご了承のうえ、ご予約ください。
◆雪見船の大津~長浜便の片道ご利用のお客様で、当日に竹生島上陸をご希望される方は、長浜営業所で雪見船のチケットをご提示いただくと、ご本人様に限り竹生島クルーズ長浜定期航路(13:15発便)を特別価格1500円(通常価格2980円)にてご利用頂けます
お問い合わせ・お申込は
TEL 077-524-5000 フリーダイヤルなら 0120-050-800(携帯からはご利用頂けません)
びわ湖雪見船協議会・琵琶湖汽船(㈱まで。
インターネットからは、「琵琶湖汽船」で検索してくださいv
そして。贅沢に舟の中でお弁当

(予約が必要です。1500円)

ホワイトさん「結構ボリュームあるなぁ」
そうです。普通の女性ならお腹いっぱいになる程ボリュームがあります。
私は、男性の大食いな方と同じ位食べるので、腹8分目位でした(どんだけ胃が大きいんだか)
美味しかったですー

ホワイトさん「早いなぁっもう食べたん?」
美味しいものは食べるの早いのです。んふふ
でもこれって勿体ない!!もっと味わってよく噛んで食べないと…!
ゆっくり食べよう。そう心に誓ったすたっふぅ2号。
そしてそして。
なななんと!
芸妓さんの舞が見れました!

すたっふぅ~は二人とも舞をこんな間近で見るのは初です。
なのでおおおおおーーーー

(芸妓さんを呼ばれる場合は予約が必要です。 芸妓1人当たり 一座席(2時間)2万5千円。ご予約・お問い合わせは077-532-6858 紫屋町 夕子)
もう私は、衣装を見るとうずうずします。着たい!!!と(←)
そんな無謀なすたっふぅ~2号の願望はさておき。
到着ーーー!!
長浜港!

セレモニーの様子です。
ゆるキャラちゃん達が出迎えてくれたんですよ

ちゃっかり写真を撮るすたっふぅ~2号(・・・)

ホワイトさんも茶々姫と握手したりナデナデしたり、凄く楽しそうでしたv
撮りますよーと言う2号に、いや私はいいですわーと遠慮されていたのですが。無理やりにでも撮っておけばよかったと後悔。(ええ)
片道切符な私達は、ここで雪見船とお別れ。ここからは自由行動です。
という事で、長浜盆梅展と長浜鉄道スクエアに行ってきました!
それは後半にて!
車や電車はいつも乗っているんですが、船もいいですね。
琵琶湖、という折角の大きな湖があるんですもん、車や電車もいいけどやっぱり船!日頃とは違う乗り物、滋賀だからこその乗り物に乗ってこそ琵琶湖を満喫出来るなぁと実感しました。
雪見船、皆さんも良かったら乗ってみてください。
では続いて!長浜盆梅展レポートに続く!
雪見船の詳細
大津・おごと・長浜を結ぶ縦走
平成25年1月19日(土曜)~3月8日(金曜)
<予約制> 片道:大人3000円 小人1500円
往復:大人5000円 小人2500円
となります。
※1月末までは土日月のみ運行(ただし、運休日でも、20名様以上の団体予約にて臨時運行)
※2月1日~3月8日までは毎日運航(ただし、土日月祝以外は、予約が15名様以下の場合運休)
◆ご予約が無い場合は運航及び寄港いたしませんのでご了承ください
◆多客及び強風・悪天候等により運航スケジュール(ダイヤ)及び、出入港の変更または着船不可能な場合がございます。あらかじめご了承のうえ、ご予約ください。
◆雪見船の大津~長浜便の片道ご利用のお客様で、当日に竹生島上陸をご希望される方は、長浜営業所で雪見船のチケットをご提示いただくと、ご本人様に限り竹生島クルーズ長浜定期航路(13:15発便)を特別価格1500円(通常価格2980円)にてご利用頂けます
お問い合わせ・お申込は
TEL 077-524-5000 フリーダイヤルなら 0120-050-800(携帯からはご利用頂けません)
びわ湖雪見船協議会・琵琶湖汽船(㈱まで。
インターネットからは、「琵琶湖汽船」で検索してくださいv
2013年01月30日
雪見船に乗ってきたよ!(前編)
ひっさびさに、取材してきましたー!
今年一番の取材先は、雪見船!
ではでは、レポート!!
2号は雪女です。
春夏秋は晴れ女なんですが、冬だけは雪を降らせてしまう。すたっふぅ~2号が出かければ雪になる、という位、雪を呼び寄せてしまいます。
今回も、雪でした
でもでも、雪見船、という位ですからね。雪が見れるとそれはそれでまた綺麗なのです
私、2号は去年もこの時期に乗ってきまして。
今回で2回目です
やっぱり綺麗でしたv琵琶湖がすっごく近くに見えて。
今回はすたっふぅ~ホワイトさんと一緒に行ってきましたv
写真へGO!

雪見船はこ~んな感じ
中で椅子に座って、暖房のきいた船内から外の景色を眺めてー…な感じなんですが、すたっふぅ~2号とホワイトさんは一緒にお外へ


眺めはこんな感じ!
ホワイトさんも「綺麗やなぁ」て感動されてましたよ(●^o^●)


記念撮影(笑)
注意:お仕事だと忘れてないか?疑惑
もういっちょ!違う場所からパシャリ


皆さんこれ乗られたら外に出てみてください。
綺麗なのでv
寒くなったら中に避難だ!!
中では琵琶湖の固有魚の事ですとか、竹生島の映像や、お食事処等、ビデオを見たり司会者の方が説明してくれたりで満喫出来ますよ
雪見船スタッフの方も凄くお優しくてですね。
そういう対応をして貰えたらまた更に行って良かったって気持ちになります。私はなりました
あちゃー。また長々と書き出してしまいました。すたっふぅ~2号。
すみません。また、次回に続くということで。えへへ。
雪見船の詳細
大津・おごと・長浜を結ぶ縦走
平成25年1月19日(土曜)~3月8日(金曜)
<予約制> 片道:大人3000円 小人1500円
往復:大人5000円 小人2500円
となります。
※1月末までは土日月のみ運行(ただし、運休日でも、20名様以上の団体予約にて臨時運行)
※2月1日~3月8日までは毎日運航(ただし、土日月祝以外は、予約が15名様以下の場合運休)
◆ご予約が無い場合は運航及び寄港いたしませんのでご了承ください
◆多客及び強風・悪天候等により運航スケジュール(ダイヤ)及び、出入港の変更または着船不可能な場合がございます。あらかじめご了承のうえ、ご予約ください。
◆雪見船の大津~長浜便の片道ご利用のお客様で、当日に竹生島上陸をご希望される方は、長浜営業所で雪見船のチケットをご提示いただくと、ご本人様に限り竹生島クルーズ長浜定期航路(13:15発便)を特別価格1500円(通常価格2980円)にてご利用頂けます
お問い合わせ・お申込は
TEL 077-524-5000 フリーダイヤルなら 0120-050-800(携帯からはご利用頂けません)
びわ湖雪見船協議会・琵琶湖汽船(㈱まで。
インターネットからは、「琵琶湖汽船」で検索してくださいv
今年一番の取材先は、雪見船!
ではでは、レポート!!
2号は雪女です。
春夏秋は晴れ女なんですが、冬だけは雪を降らせてしまう。すたっふぅ~2号が出かければ雪になる、という位、雪を呼び寄せてしまいます。
今回も、雪でした

でもでも、雪見船、という位ですからね。雪が見れるとそれはそれでまた綺麗なのです

私、2号は去年もこの時期に乗ってきまして。
今回で2回目です
やっぱり綺麗でしたv琵琶湖がすっごく近くに見えて。
今回はすたっふぅ~ホワイトさんと一緒に行ってきましたv
写真へGO!

雪見船はこ~んな感じ

中で椅子に座って、暖房のきいた船内から外の景色を眺めてー…な感じなんですが、すたっふぅ~2号とホワイトさんは一緒にお外へ



眺めはこんな感じ!
ホワイトさんも「綺麗やなぁ」て感動されてましたよ(●^o^●)


記念撮影(笑)
注意:お仕事だと忘れてないか?疑惑
もういっちょ!違う場所からパシャリ



皆さんこれ乗られたら外に出てみてください。
綺麗なのでv
寒くなったら中に避難だ!!
中では琵琶湖の固有魚の事ですとか、竹生島の映像や、お食事処等、ビデオを見たり司会者の方が説明してくれたりで満喫出来ますよ

雪見船スタッフの方も凄くお優しくてですね。
そういう対応をして貰えたらまた更に行って良かったって気持ちになります。私はなりました

あちゃー。また長々と書き出してしまいました。すたっふぅ~2号。
すみません。また、次回に続くということで。えへへ。
雪見船の詳細
大津・おごと・長浜を結ぶ縦走
平成25年1月19日(土曜)~3月8日(金曜)
<予約制> 片道:大人3000円 小人1500円
往復:大人5000円 小人2500円
となります。
※1月末までは土日月のみ運行(ただし、運休日でも、20名様以上の団体予約にて臨時運行)
※2月1日~3月8日までは毎日運航(ただし、土日月祝以外は、予約が15名様以下の場合運休)
◆ご予約が無い場合は運航及び寄港いたしませんのでご了承ください
◆多客及び強風・悪天候等により運航スケジュール(ダイヤ)及び、出入港の変更または着船不可能な場合がございます。あらかじめご了承のうえ、ご予約ください。
◆雪見船の大津~長浜便の片道ご利用のお客様で、当日に竹生島上陸をご希望される方は、長浜営業所で雪見船のチケットをご提示いただくと、ご本人様に限り竹生島クルーズ長浜定期航路(13:15発便)を特別価格1500円(通常価格2980円)にてご利用頂けます
お問い合わせ・お申込は
TEL 077-524-5000 フリーダイヤルなら 0120-050-800(携帯からはご利用頂けません)
びわ湖雪見船協議会・琵琶湖汽船(㈱まで。
インターネットからは、「琵琶湖汽船」で検索してくださいv
2012年10月17日
エコ遊覧船に揺られてきたYO!完結篇
エコ遊覧船に揺られてきたよ!完結篇を日記に記したいと思います。
遊覧船の記事前編からちょっと間が空いてしまったのですが。すみませーん
遊覧船に揺られた後は!
琵琶湖で獲れた湖魚を食べてきました!
あやめ荘さんです!



ビワマス・もろこ・鮒寿司・しじみ味噌汁、鮎、えび豆、炊きものなどふんだんに
あ、鮒寿司なんですが、これは一人前ではありませんからね!
一緒に同行して頂いた方々の分合わせて(8人前)の分になっております。

琵琶湖に触れた一日。ほくほく
癒されて帰路につく二号であった。
(帰り道迷ったとかナイショv)
遊覧船の記事前編からちょっと間が空いてしまったのですが。すみませーん

遊覧船に揺られた後は!
琵琶湖で獲れた湖魚を食べてきました!
あやめ荘さんです!



ビワマス・もろこ・鮒寿司・しじみ味噌汁、鮎、えび豆、炊きものなどふんだんに
あ、鮒寿司なんですが、これは一人前ではありませんからね!
一緒に同行して頂いた方々の分合わせて(8人前)の分になっております。

琵琶湖に触れた一日。ほくほく

癒されて帰路につく二号であった。
(帰り道迷ったとかナイショv)