この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年08月14日

蓼(たで)が大きくなりました!

 「蓼(たで)」畑です!(8月6日撮影)icon12




今年は社会福祉法人「出合いの家」さんの協力で栽培し、こんなに立派に育ちました!


今年の秋にはこれを加工して、蓼(たで)を使った
「YASU-TADE-BRAND」商品を作ります!


定番の「たでもち」「たでうどん」「たですし」 に加えて、

秋にはスイーツの新商品を発表予定ですiconN22

活き活きとしたグリーンを思い浮かべて食べてくださいねハート


  


Posted by すたっふぅ~ at 09:25Comments(0)蓼(たで)

2013年07月19日

7月17日の記事

7月2日の読売新聞“しが県民情報”に 「冷やしたでもち」 が紹介されました!
 「梅元老舗」 で販売しています。

冷やし



「蓼(たで)を使って野洲の名産品を作ろう!」という熱い想いの方たちが試行錯誤を繰り返して商品化された、たでもち・たでうどんなどの 「YASU-TADE-BRAND」 商品。

「冷やしたでもち」はその夏向き商品です。

食感・お味は梅元老舗のブログをチェック!
http://umemoto.shiga-saku.net/


蓼プランター梅元老舗前


店舗前の蓼プランターです。(7月4日撮影) きれいな緑色です。
今から食べる「冷やしたでもち」に入っているのは、この葉なんだな~と思うと味わいも増しますねハート  


Posted by すたっふぅ~ at 09:15Comments(0)蓼(たで)野洲のお店紹介

2013年06月18日

野洲のお店を紹介します。vol.2

今日は、JR野洲駅南口から歩いて3分の「手づくり舎 ふぁ~もあ」を紹介します。









写真はオーガニックにこだわるオーナーが、無農薬野菜を使用してつくる
オリジナルランチ。

添加物を使わないで調理された一皿一皿は、揚げ物・和え物、酢の物etc.
すべてが優しい味で、なかでも根菜類がたっぷり入ったみそ汁は絶品!

野洲の名物「たでうどん」のランチもおすすめです!

お店の前の「蓼(たで)プランター」も、とても元気に成長中。 

前回の撮影(6月7日)から10cmほど伸びて、ドウタクくんを
越えました!
優しいオーナーに言えば、生の蓼の葉っぱを試食させてくれますよface01





ダイヤ手づくり舎 ふぁ~もあ
●野洲市小篠原2111-6
●TEL:077-587-0761
●営業時間:10:00~19:00 (ランチは11:30~なくなり次第終了)
●定休日:日曜日

  


Posted by すたっふぅ~ at 16:49Comments(0)蓼(たで)

2013年06月03日

How about 蓼(たで)?

これまでに蓼(たで)を使った「たで商品」についてご紹介するものの
「蓼ってどんな植物iconN05」というご質問をいただきました。

たしかに、どんな葉っぱが粉となって食品となっているか興味ありますよね。

そこで、まさにいま!芽がでて成長中の蓼の写真を撮りました↓ 

たで苗


ドウタクくんのプレートが20cmなので、蓼は今15cmくらいでしょうか。(5月31日撮影)
葉は柳のように細長くて、バジルにもよく似た種類の葉っぱがあったような気がします…
これからどんどん大きく成長しますよ。


このプランターは「たで商品」を扱っているお店や、これから商品開発していただく
お店の前に置いています。

face01今日の撮影場所は
野洲駅北口から徒歩約10分ほどにある パティスリー「Petit Doll」

PetitDoll


オーナーが素材にこだわって作るケーキと焼き菓子のお店。美味しいです!
手入れの行き届いたガーデン、大きな窓から眺める三上山…ティールームも
素敵な空間です。そのガーデンの隅に蓼のプランターを置いてます。


point_4「Petit Doll」のホームページはこちら


現在プランターを設置しているお店はあと4件。

iconN10野洲駅(南口)周辺
手作り舎ふぁーもあ
昭和喫茶ハーモニカ 
  


iconN10野洲駅(北口)周辺
鮨雅
ひと蔵
 


これから、蓼(たで)がみなさんのお口に入るまでの成長記録と一緒に
それぞれのお店の紹介をしていきたいと思っていますので、お楽しみに!


  


Posted by すたっふぅ~ at 15:14Comments(0)蓼(たで)野洲のお店紹介