2013年03月11日
3月20日のハイキング満員御礼!
さぁ、大人のまち遊び事業のハイキングを紹介させて頂くのは今回の日記で7つ目ですね!
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
「地元漁師の湖魚佃煮作り見学とお茶挽き体験コース」‼(お食事&お茶のお土産付き
)
開催日:2013年3月20日(水・祝)〈小雨決行〉
コース:JR野洲駅北口 (9:32発)
==木部
―「真宗木辺派本山」【錦織寺】(10:10~10:40)
―「琵琶湖産魚の甘煮工場」【望月水産】(10:50~11:30)
―ご昼食【アヤメ荘】(11:45~12:50)
―「お茶挽き体験」【南製茶】(13:10~14:10)
―「秘仏・阿弥陀如来坐像」【仏性寺】(~14:40)
―乙窪口(15:46発)
==JR野洲駅北口・解散(16:04着)
〔歩程 約4、5km・==は路線バスを利用します〕
滋賀県の特産“ふな寿司やびわ湖で獲れた湖魚の佃煮”見学や製茶店直伝のお茶挽きを体験します。
昼食は、びわ湖の漁師料理を頂きます。
こちらなんですが、日記で紹介する前に満員となってしまいまいた(すみません。。)
受付始まった日の午前中で満員になるという驚異!
行ってみたいなぁと思われた方、ごめんなさいっ
リクエストして頂ければまたこういうハイキングが開催されるかもしれませんのでv
どんどんご意見下さいね!
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
「地元漁師の湖魚佃煮作り見学とお茶挽き体験コース」‼(お食事&お茶のお土産付き

開催日:2013年3月20日(水・祝)〈小雨決行〉
コース:JR野洲駅北口 (9:32発)
==木部
―「真宗木辺派本山」【錦織寺】(10:10~10:40)
―「琵琶湖産魚の甘煮工場」【望月水産】(10:50~11:30)
―ご昼食【アヤメ荘】(11:45~12:50)
―「お茶挽き体験」【南製茶】(13:10~14:10)
―「秘仏・阿弥陀如来坐像」【仏性寺】(~14:40)
―乙窪口(15:46発)
==JR野洲駅北口・解散(16:04着)
〔歩程 約4、5km・==は路線バスを利用します〕
滋賀県の特産“ふな寿司やびわ湖で獲れた湖魚の佃煮”見学や製茶店直伝のお茶挽きを体験します。
昼食は、びわ湖の漁師料理を頂きます。
こちらなんですが、日記で紹介する前に満員となってしまいまいた(すみません。。)
受付始まった日の午前中で満員になるという驚異!
行ってみたいなぁと思われた方、ごめんなさいっ
リクエストして頂ければまたこういうハイキングが開催されるかもしれませんのでv
どんどんご意見下さいね!
2013年02月25日
3/12ハイキング情報!
さぁ、ハイキング強化な今年!
まだまだ体験型ハイキング!じゃんじゃんありますからね!
春の訪れ。
ハイキング日和。
皆さんハイキングに出かけよう
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
「老舗の和菓子作り体験とご賞味!古代のアクセサリー“まが玉”作り体験コース」‼(昼食&まが玉のお土産付き
)
開催日:2013年3月12日(火)〈小雨決行〉
コース:JR野洲駅南口(9:30発)
==銅鐸博物館前
―弥生の森歴史公園・館内見学【銅鐸博物館】(10:00~10:30)
―「まが玉作り」【弥生の森体験学習室】 (10:45~11:45)
―お食事【すぷるーす】(12:00~12:50)
―「和菓子作り体験」【野洲図書館】 (13:15~14:15)
―大塚山古墳
―森石材店 (15:00~15:30)
―JR野洲駅・解散(16:00着)
〔歩程 約3km・==は路線バスを利用します〕
集合場所・時間:JR野洲駅改札口 午前9時10分に集合
定 員:20名(最少催行人数10名、参加者は20歳以上に限らせていただきます。)
参加費:3,000円 <当日お支払いください>
【昼食代・体験代・路線バス代・資料代・傷害保険代等を含みます】
持参品:水筒・タオルなどハイキングができる服装でお越しください。
その他:全行程をボランティア観光ガイドが同行し案内します。
老舗の和菓子屋さんの職人技を伝授いただき「和菓子作り」を体験&ご賞味!
弥生の森工房室で古代アクセサリー「まが玉」作りを体験します!
★お 申 込 み 方 法 ★
野洲市観光物産協会事務局(商工観光課内)で電話受付中!
参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。
TEL 077-587-3710(土・日・祝は休み)
受付時間 8:30~17:15
ふるってご応募下さいv
まだまだ体験型ハイキング!じゃんじゃんありますからね!
春の訪れ。
ハイキング日和。
皆さんハイキングに出かけよう

滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
「老舗の和菓子作り体験とご賞味!古代のアクセサリー“まが玉”作り体験コース」‼(昼食&まが玉のお土産付き

開催日:2013年3月12日(火)〈小雨決行〉
コース:JR野洲駅南口(9:30発)
==銅鐸博物館前
―弥生の森歴史公園・館内見学【銅鐸博物館】(10:00~10:30)
―「まが玉作り」【弥生の森体験学習室】 (10:45~11:45)
―お食事【すぷるーす】(12:00~12:50)
―「和菓子作り体験」【野洲図書館】 (13:15~14:15)
―大塚山古墳
―森石材店 (15:00~15:30)
―JR野洲駅・解散(16:00着)
〔歩程 約3km・==は路線バスを利用します〕
集合場所・時間:JR野洲駅改札口 午前9時10分に集合
定 員:20名(最少催行人数10名、参加者は20歳以上に限らせていただきます。)
参加費:3,000円 <当日お支払いください>
【昼食代・体験代・路線バス代・資料代・傷害保険代等を含みます】
持参品:水筒・タオルなどハイキングができる服装でお越しください。
その他:全行程をボランティア観光ガイドが同行し案内します。
老舗の和菓子屋さんの職人技を伝授いただき「和菓子作り」を体験&ご賞味!
弥生の森工房室で古代アクセサリー「まが玉」作りを体験します!
★お 申 込 み 方 法 ★
野洲市観光物産協会事務局(商工観光課内)で電話受付中!
参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。
TEL 077-587-3710(土・日・祝は休み)
受付時間 8:30~17:15
ふるってご応募下さいv
2013年02月22日
NHK大阪
先週の話になりますが。
2月13日、16:15頃からNHKラジオ大阪に電話で出演しまして、2月25日の火渡りにちて話させて頂きました!
去年も市町村だよりに出させて頂いたのですが。去年ほどではないけれど緊張しましたー。
(ちなみに去年は妓王寺についてです
)
やっぱりメディアの力は凄いですね!
それを聞いてお電話下さった方がいらっしゃいました
嬉しい限りです
これを機に、皆さんにもっともっと野洲市に興味を持って頂きたいです!
2月13日、16:15頃からNHKラジオ大阪に電話で出演しまして、2月25日の火渡りにちて話させて頂きました!
去年も市町村だよりに出させて頂いたのですが。去年ほどではないけれど緊張しましたー。
(ちなみに去年は妓王寺についてです

やっぱりメディアの力は凄いですね!
それを聞いてお電話下さった方がいらっしゃいました

嬉しい限りです

これを機に、皆さんにもっともっと野洲市に興味を持って頂きたいです!
2013年02月20日
3/3ハイキングへ行こう!!
さぁ、今回の日記で5つ目ですね!大人のまちあそび事業のハイキング!
よおし!じゃんじゃん紹介しますので、どんどん応募しちゃってくださいねv皆さんハイキングに出かけよう
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
「世界の蘭の見学&鉢植え体験と、明治の酒蔵見学&地酒を賞味するコース」‼(お食事&らん鉢植えのお土産付き
)
開催日:2013年3月3日(金)〈小雨決行〉
コース:JR野洲駅南口(9:30発) == 辻町
― 弥生の森公園
― 銅鐸博物館(9:50~10:45)
― 世界の蘭を見学・鉢植え体験【らんの家TSUTSUMI】(10:50~11:30)
― 昼食【すぷるーす】(11:45~13:00)
― 中山道 ― 子安地蔵堂
― 古墳群【桜生史跡公園】(13:40~14:30)
― 元酒蔵見学・地酒の御賞味【暁酒造】
― JR野洲駅南口・解散(15:40着) 〔歩程 約4.5km・==はバスを利用します〕
集合場所・時間:JR野洲駅改札口 午前9時10分に集合
定 員:20名(最少催行人数10名、参加者は20歳以上に限らせていただきます。)
参加費:3,000円 <当日お支払いください>
【昼食代・体験代・路線バス代・資料代・傷害保険代等を含みます】
持参品:水筒・タオルなどハイキングができる服装でお越しください。
その他:全行程をボランティア観光ガイドが同行し案内します。
ドウタク博物館で学芸員からドウタクの話を聞き、らんの家で世界の蘭を見学し鉢植えの実習体験します。
最後は中山道沿いの今なお残る明治の酒蔵を見学し、地酒をご賞味頂きます!
★お 申 込 み 方 法 ★
野洲市観光物産協会事務局(商工観光課内)で電話受付中!
参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。
TEL 077-587-3710(土・日・祝は休み)
受付時間 8:30~17:15
ふるってご応募下さいv
よおし!じゃんじゃん紹介しますので、どんどん応募しちゃってくださいねv皆さんハイキングに出かけよう

滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
「世界の蘭の見学&鉢植え体験と、明治の酒蔵見学&地酒を賞味するコース」‼(お食事&らん鉢植えのお土産付き

開催日:2013年3月3日(金)〈小雨決行〉
コース:JR野洲駅南口(9:30発) == 辻町
― 弥生の森公園
― 銅鐸博物館(9:50~10:45)
― 世界の蘭を見学・鉢植え体験【らんの家TSUTSUMI】(10:50~11:30)
― 昼食【すぷるーす】(11:45~13:00)
― 中山道 ― 子安地蔵堂
― 古墳群【桜生史跡公園】(13:40~14:30)
― 元酒蔵見学・地酒の御賞味【暁酒造】
― JR野洲駅南口・解散(15:40着) 〔歩程 約4.5km・==はバスを利用します〕
集合場所・時間:JR野洲駅改札口 午前9時10分に集合
定 員:20名(最少催行人数10名、参加者は20歳以上に限らせていただきます。)
参加費:3,000円 <当日お支払いください>
【昼食代・体験代・路線バス代・資料代・傷害保険代等を含みます】
持参品:水筒・タオルなどハイキングができる服装でお越しください。
その他:全行程をボランティア観光ガイドが同行し案内します。
ドウタク博物館で学芸員からドウタクの話を聞き、らんの家で世界の蘭を見学し鉢植えの実習体験します。
最後は中山道沿いの今なお残る明治の酒蔵を見学し、地酒をご賞味頂きます!
★お 申 込 み 方 法 ★
野洲市観光物産協会事務局(商工観光課内)で電話受付中!
参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。
TEL 077-587-3710(土・日・祝は休み)
受付時間 8:30~17:15
ふるってご応募下さいv
2013年02月15日
2月25日のハイキングについて。
以前も2月25日の募集をさせて頂きましたが。
(2月1日の日記です^^)
以前のは「大人のまちあそび事業」のハイキング(2月25日)
今回は「第101回おいで野洲ハイキング」のハイキング情報です。
サイトのTOPページにもリンクが貼ってありますが。
第94回 ボランティア観光ガイドと歩く「おいでやすハイキング」
今回は
「火渡り神事」見学と平家ゆかりの妓王の里めぐり
です。
●コースは
野洲駅北口(9時35分)~上町バス停

菅原神社(火渡り神事見学)

昼食

永原御殿跡

平家ゆかりの「妓王寺」(紙芝居)

朝鮮人街道

生和神社

円光寺(スイーツ)

野洲駅北口(15時着予定)
になります。
詳細をばっ
●日時 2月25日(土曜)
※小雨決行
●定員
先着40名様
●参加費
中学生以上…1300円
小学生…800円
(路線バス代、傷害保険代、拝観料、スイーツ代などを含みます)
●集合場所
JR 野洲駅北口(階段下)
●集合時間
9時
です。
ここで何点か注意事項がありますので↓にも目を通して下さいね。
※ハイキングに適した服装でお越し下さい
※お弁当・水筒・タオル等、ハイキングに必要なものはご持参下さい
※火渡り体験希望者は、電話受付にてお伝え下さい(別途1500円必要になります。タオルもご持参下さい)
※参加費は当日撤収させて頂きます。
※キャンセル料は頂きませんが、早めにご連絡をお願いします。
以上です!
お問い合わせ、参加希望される方は
077-587-3710
までお電話下さい
(受付時間8:30~17:15)
(土日祝はお休みです)
お電話でお聞きする事は
●人数(大人○人、小学生以下の子供○人)
●代表者様のお名前、住所、電話番号
●火渡り体験を希望か否か
です。
これをお伝え下さいね
以前に募集していたハイキングとどう違うの?
そう思われた方もいらっしゃると思います。
以下、簡単な比較をば!
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
市内の菅原神社で行われる奇祭・火渡り神事を見学した後は、世界でたった一つのヒノキ材製「マイ箸作り」を体験し、
お帰りにちょっと史跡巡りと地酒をご賞味頂きます
●参加費3000円
●豪華お弁当つき
●マイ箸作り体験!お土産(マイ箸)付き!
●火渡り神事は見学のみ(体験はできません)
第101回おいで野洲ハイキング
●参加費
中学生以上…1300円
小学生…800円
●昼食持参
●火渡り神事体験出来る!(見学でも可。体験希望の方は要予約)
という感じです。
どちらも受付中ですので、野洲市観光物産協会までご連絡下さい!
(2月1日の日記です^^)
以前のは「大人のまちあそび事業」のハイキング(2月25日)
今回は「第101回おいで野洲ハイキング」のハイキング情報です。
サイトのTOPページにもリンクが貼ってありますが。

今回は
「火渡り神事」見学と平家ゆかりの妓王の里めぐり
です。
●コースは
野洲駅北口(9時35分)~上町バス停

菅原神社(火渡り神事見学)

昼食

永原御殿跡

平家ゆかりの「妓王寺」(紙芝居)

朝鮮人街道

生和神社

円光寺(スイーツ)

野洲駅北口(15時着予定)
になります。
詳細をばっ
●日時 2月25日(土曜)
※小雨決行
●定員
先着40名様
●参加費
中学生以上…1300円
小学生…800円
(路線バス代、傷害保険代、拝観料、スイーツ代などを含みます)
●集合場所
JR 野洲駅北口(階段下)
●集合時間
9時
です。
ここで何点か注意事項がありますので↓にも目を通して下さいね。
※ハイキングに適した服装でお越し下さい
※お弁当・水筒・タオル等、ハイキングに必要なものはご持参下さい
※火渡り体験希望者は、電話受付にてお伝え下さい(別途1500円必要になります。タオルもご持参下さい)
※参加費は当日撤収させて頂きます。
※キャンセル料は頂きませんが、早めにご連絡をお願いします。
以上です!
お問い合わせ、参加希望される方は
077-587-3710
までお電話下さい

(受付時間8:30~17:15)
(土日祝はお休みです)
お電話でお聞きする事は
●人数(大人○人、小学生以下の子供○人)
●代表者様のお名前、住所、電話番号
●火渡り体験を希望か否か
です。
これをお伝え下さいね

以前に募集していたハイキングとどう違うの?
そう思われた方もいらっしゃると思います。
以下、簡単な比較をば!
滋賀・野洲 大人のまちあそび事業
市内の菅原神社で行われる奇祭・火渡り神事を見学した後は、世界でたった一つのヒノキ材製「マイ箸作り」を体験し、
お帰りにちょっと史跡巡りと地酒をご賞味頂きます
●参加費3000円
●豪華お弁当つき
●マイ箸作り体験!お土産(マイ箸)付き!
●火渡り神事は見学のみ(体験はできません)
第101回おいで野洲ハイキング
●参加費
中学生以上…1300円
小学生…800円
●昼食持参
●火渡り神事体験出来る!(見学でも可。体験希望の方は要予約)
という感じです。
どちらも受付中ですので、野洲市観光物産協会までご連絡下さい!