2011年11月30日
卑弥呼さん
急に寒くなってきましたね
お出かけしたいけど、寒いのはイヤというアナタ!!!
どうたく博物館で、日本人なら誰でも知ってる卑弥呼さんと銅鐸のお話を聞いてみませんか
第67回銅鐸研究会
日時/平成23年12月3日(土)午後2時~4時
演題/「銅鐸・銅矛破壊と女王卑弥呼の登場」
講師/石野博信さん(兵庫県立考古博物館館長)
共催/野洲市歴史民俗博物館友の会
※定員120名、当日受付(事前申込不要)・要入館料[野洲市民は入館無料です]
銅鐸博物館では、1988年に開館して以来、
定期的に「銅鐸研究会」を開催しています
学会などで活躍される研究者や、調査担当者より、
銅鐸に関わる調査研究成果をお話しいただいています
今回の講演では、「女王卑弥呼の登場によって、銅鐸をまつるカミが否定されたことが、
銅鐸の破壊行為につながったのではないか」との仮説を検証しながら、銅鐸の謎に迫ります
皆さま、ぜひぜひ、お越し下さい

お出かけしたいけど、寒いのはイヤというアナタ!!!
どうたく博物館で、日本人なら誰でも知ってる卑弥呼さんと銅鐸のお話を聞いてみませんか



日時/平成23年12月3日(土)午後2時~4時
演題/「銅鐸・銅矛破壊と女王卑弥呼の登場」
講師/石野博信さん(兵庫県立考古博物館館長)
共催/野洲市歴史民俗博物館友の会
※定員120名、当日受付(事前申込不要)・要入館料[野洲市民は入館無料です]
銅鐸博物館では、1988年に開館して以来、
定期的に「銅鐸研究会」を開催しています

学会などで活躍される研究者や、調査担当者より、
銅鐸に関わる調査研究成果をお話しいただいています

今回の講演では、「女王卑弥呼の登場によって、銅鐸をまつるカミが否定されたことが、
銅鐸の破壊行為につながったのではないか」との仮説を検証しながら、銅鐸の謎に迫ります

皆さま、ぜひぜひ、お越し下さい

2011年11月29日
オリジナル★クリスマス★
あと2日で、12月になりますね
街はクリスマス一色
12月は、大人も子どももウキウキですね
我が家でも、クリスマスツリーを飾りました
じゃーん!!
よーく見て下さい
手作りのオーナメントを飾っちゃいました
分かるかな


ベルとキャンディーケーンでございます
手作りのオーナメントで、気分は更に
でございます
あとはプレゼントを待つばかり
その気持ちを込めて、プレゼントの形のオーナメントもいいですね
私も作ってみた~い
と思ったアナタはこちらへどうぞ
クリスマスオーナメントをつくろう!!
日時:12月4日(日)
10:00~12:00
会場:どうたく博物館
参加費:一人500円
定員:小学生以上20人
申込先:どうたく博物館
077-587-4410
「クリスマスオーナメントをつくろう!!」では、
オーナメントづくりはもちろん、ドウタクくんと遊んだり、
博物館の見学が出来たり、楽しい事がいっぱい
ぜひぜひ、参加してみてね
もちろん、個人的に作る事もOK
弥生の森体験工房のまが玉づくりで作れます
弥生の森 体験工房
体験日:土・日曜日、祝日
受付時間:9:00~15:00
銅鐸博物館受付へお越し下さい。
まが玉作り(小学生~約60分)の体験料は、
500円でございます

街はクリスマス一色

12月は、大人も子どももウキウキですね

我が家でも、クリスマスツリーを飾りました

よーく見て下さい

手作りのオーナメントを飾っちゃいました

分かるかな

ベルとキャンディーケーンでございます

手作りのオーナメントで、気分は更に



あとはプレゼントを待つばかり

その気持ちを込めて、プレゼントの形のオーナメントもいいですね

私も作ってみた~い




日時:12月4日(日)
10:00~12:00
会場:どうたく博物館
参加費:一人500円
定員:小学生以上20人
申込先:どうたく博物館

「クリスマスオーナメントをつくろう!!」では、
オーナメントづくりはもちろん、ドウタクくんと遊んだり、
博物館の見学が出来たり、楽しい事がいっぱい

ぜひぜひ、参加してみてね

もちろん、個人的に作る事もOK

弥生の森体験工房のまが玉づくりで作れます



体験日:土・日曜日、祝日
受付時間:9:00~15:00
銅鐸博物館受付へお越し下さい。
まが玉作り(小学生~約60分)の体験料は、
500円でございます

2011年11月28日
商工フェアに行ったよ
11月19日、ドウタクくんは仲良しのやよいちゃんと一緒に、
「商工フェアinやす」にお出かけしました
あいにくの雨
でも、お客様が沢山来場されておりました

ムラタセイサク君のデモンストレーション
お客さまも興味津津ですね

ドウタクくんの任務は、子ども達に風船を配ること

控室の前で
大好きなやよいちゃんと風船配りに汗を流しました
小さなお友達と沢山出会えてご機嫌のドウタクくんなのでした
「商工フェアinやす」にお出かけしました

あいにくの雨

でも、お客様が沢山来場されておりました



お客さまも興味津津ですね

ドウタクくんの任務は、子ども達に風船を配ること



大好きなやよいちゃんと風船配りに汗を流しました

小さなお友達と沢山出会えてご機嫌のドウタクくんなのでした

2011年11月25日
手作りで飾ろう!


お店にはクリスマス用の飾りが色々と並べられていますが、
今年は、ちょこっと手作りしてみませんか



日時:12月4日(日)
10:00~12:00
会場:どうたく博物館
参加費:一人500円
定員:小学生以上20人
申込先:どうたく博物館

ドウタクくんと遊んだり、館内を見学したり

オーナメントづくり以外にも楽しめます

今回手作りするオーナメントは、
工房の体験メニューのまが玉で作ります

大きさは、3~5cmなので、クリスマスツリーの飾りにぴったり


ベル


好きな形に石を削って、オリジナルのオーナメントを作ろう

2011年11月24日
妓王ブームがキターーー!!
来年の大河ドラマが「平清盛」に
決定して以降、旅行会社の方や
一般の方から“妓王寺”について
の問い合わせが増えて増えて、
嬉しい悲鳴でいっぱいです

当協会のすたっふ~も野洲市も
張り切っています

やはり来られるお客様たちに
「いや~よかったぁ~」・・・と
喜んでもらいたい


そこで、協会としても地元の方の力も借りつつ、
『妓王寺でのおもてなし』に力を入れて行きたいと思っています

通常であれば事前予約がないと、拝観できない妓王寺を
土日祝でも予約しなくても拝観していただけます

寺内では当協会すたっふ~やボランティアガイドが説明します

時間が合えば、妓王にまつわる
紙芝居が聞けることも

妓王の事を知らなくても
この紙芝居を見ると
妓王が野洲にとって
偉大な女性だったことが
すぐに分かりますよ

当協会のホームページにも“妓王”にまつわるページをアップしたので
チェックしてみてくださいね


