この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年10月22日

てくてくラリー質問コーナー2!

ほっほーい。オラ、すたっふぅ~2号だゾ。


・・・・・・しーん。




・・・最近調子にのっていると自分で思います。
す、すみませんっっ


えー、気を取り直して!
10月27日(土)に開催される
「野洲&竜王でええもん食べようてくてくラリー」
についてのご質問を承りました!

ペンネーム、黒い土さんからです。

Q ええもんって何?(・o・)

A それは、トップシークレットです
来て頂いてからのお楽しみという事でkao10


また何か分からない事がありましたらご質問下さいね!

  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)おいし~い話

2012年10月19日

ちょっと質問DAYO!のコーナー!

10月27日「ええもん食べようてくてくラリー」について!

みんなー元気かな?
ちょっと質問コーナーの時間がやってきたよv
さぁ、今日も楽しく質問に答えちゃうよー
(体操のお兄さん風に紹介をしてしまいましたが。文章だとあまり伝わらないですね。あはは)

ペンネームくろい海さんから!


Qしつもーん。 集合時間が「9時~10時」ってなってるけど、どういう事?
Aこれはですね。
 いつものハイキングでしたら、引率のガイドさんと待ち合わせをして。
全員揃ったら、もしくは、出発時間になったら、皆でしゅっぱーつ!という形だったので、
きっちり「9時に集合!」「10時に集合!」となっていました。

でも、今回は曖昧ですよね。9時~10時って。
一体何時に行けばいいの?って

答えは、9時~10時の間なら何時でもオッケーです!
という事。

じゃあ9時に来た人は、10時に来る人を待ってなきゃいけないの?
いいえ、そんな事はありません。

来て頂いた時点で、受付のすたっふぅ~に話しかけて下さい。
受付完了したら、その時点で個々で歩いて行って貰います。

途中途中にすたっふぅ~が在中しており、ええもんをお配りしています。

なので、来た時点で各々のグループで個々に歩いていってもらうという形なのです。
だから、9時~10時、という表記なんですよface02

今までおいで野洲ハイキングはガイドさんが「皆!出発よーv(※実際はこんな言い方していません)」と皆さんを誘導して歩いていく形だったんですが。
今回は、何と参加人数が300人という事もあり、ぞろぞろと全員で行くとえらいこっちゃ!という事になりますので、そういう型式で楽しんで貰いますiconN07


皆ー!分かったかな?
分かった人この指とーまれiconN37  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)おいし~い話

2012年10月15日

ちょこーっと質問だよ!のコーナー(紫イモ)

すたっふぅ~2号の、

ちょこっと質問コーナー

みなさま、こんにちは。ごきげんようicon12
ちょこっと質問コーナーの時間がやってまいりました。kao07<え?何そのコーナー初やんね?


前にも一度ハイキングに関しての質問にお答えさせて頂きましたが。
今回もお答させて頂こうと思います!

それでは、質問に参ります!
ペンネーム、白いさんぼんせん様から!kao_22


Qはい質問。紫イモと普通のイモはどう違うの?

2号さん⇒ヽ(^。^)ノ<はぁい!慌てない慌てない。一休み一休み

と、決め台詞を言いましたが。
一休みしている場合じゃないですね。


とんちをきかせて・・・・

うん。とんちをきかせる場面でも無いですね




失礼しました。

A
紫イモと言えば、沖縄とか連想しますよね。
スイートポテトになっていますし。あれが美味いんだkao06

紫イモは、名前の通り、他の黄色いイモと違い中が紫色になっています。
甘さは、普通の黄色いのに比べたら控えめになっています。
そしてそして。
うふふ。
栄養面はばっつぐん++
普通のものより、ミネラル分を豊富に含んでいますkao01



以上です!

はあい!面白かった?じゃねーicon23


  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(2)おいし~い話

2012年09月05日

エコ遊覧船!

野洲のエコ遊覧を皆さま、ご存知ですか?

家棟川を手こぎの船から楽しむ遊覧船なのですよーv



こんな感じですicon12

「美しい自然環境をいつまでも」と
始まったエコ遊覧船は、
船頭さんとの会話で
観光と「環境の大切さ」を体感できる
新しいスタイルの乗り物なんです

景色はこーんな感じーv





実はすたっふぅ~、明日このエコ遊覧船に乗ってきます!
楽しみだ~icon06

あ、ただの自慢でしたねごめんなさいkao01


雨が降らないように、てるてる坊主さまさまにお願いしようvうふふkao_19



皆さまも是非体験してみてくださいねface02


お問合せ・お申込みは
NPO法人 家棟川流域観光船
077-589-2267まで

  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)おいし~い話

2012年08月27日

たで収穫!

野洲名物、「たでもち」を御存じでしょうか?

“たで食う人も好きずき”
をキャッチフレーズにした食べ物なんですが。

たでも、八月に入り、収穫の時期になりました。

たで餅食べたい!と思った6月。
在庫無しとの表記に涙した事を忘れませんkao_18

ですが!!
8月初旬。今年もようやく、たでが青々と育って収穫されましたkao01

あ、ちなみに。


“たで”って何?という方も多いと思うので大雑把に言いますと

たで、というのは、植物です。


ざっくり言いすぎでスミマセン(笑)



たでもちの他に、たでうどん、たで鮨等色々ありますが。

じゃあたでってどんな味がするの?

て疑問に思う方も多いでしょう。

私、実際に収穫された葉っぱを食べました!

味ははたして?!


この3拓から予想してみてください!

①甘~い
②しょっぱ~い
③辛~い

正解はiconN06

③の辛い、でしたiconN04

からいんです。
ちょこっとだけちぎって食べたんですが。
それでも十分。

私の個人的な感想を言いますと、わさびに似た辛さです。
だから、鮨にも使われるんですね。


皆さんも是非、たで鮨、たでうどん、たでもちをお試し下さいね!
  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)おいし~い話