この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年12月21日

おせち料理!

も~い~くつね~る~と~ お~しょ~う~が~つ~iconN07

2012年が終わるのは寂しいけれど、2013年をハッピーに迎えようv

という訳で!

皆さん如何お過ごしでしょうか?


お正月といえば、おせち料理icon12

1年の始まりの大切な日は、豪華に見た目も中身も美味しいおせち料理を食べて元気にスタートしませんか?リボン


鮎家の郷では、おせち料理を販売していますよー!
オンラインショップで注文可能です!

ご紹介(引用文章です)↓↓

鮎家のおせち料理は、できたての美味しさをそのままお届けするために、「瞬速冷凍」をしています。プロの技術で行う「瞬速冷凍」だからお召し上がりいただくその時まで「味」も「香り」も変わりません。冷蔵庫でゆっくり解凍し、お正月の食卓には「できたて」の味と香りを残すおせち料理をお召し上がりください。
<送料無料・早期割引商品>

詳しくはこちら!
http://www.ayuya.co.jp/
〒524-0201
滋賀県野洲市吉川4187番地
TEL:077-589-3999
FAX:077-589-4806

  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)日常

2012年12月17日

天然のお味噌

とある日の午後。


「味噌汁とか家で飲む?」

すたっふぅ~黒帯さんが2号に尋ねてこられました。

2号「あんまり。お昼弁当の代わりにいつも飲んでるんで(・o・)」




この数時間後すたっふぅ~2号は、この何も考えずに思った儘言った回答に 後悔するのであった・・・・・





何でって。



きっとお味噌を分けてくれようとしてたんだようっ

普通の味噌なら2号も後悔はしない。

だ が



糀屋吉右衛門さんの所の味噌ですよ!!!!!

味噌作り体験してきた、とか何とか声が飛び交っていて。


しもたああああ!!!!kao12

2号一生の不覚・・

今更
「いえ、家でも飲みます。味噌汁飲みまくります‼2号の血は味噌汁でできてますもん実は(`・ω・´)ノシ ワタシ ミソ イル」

と挙手したり出来ない。しくったーーーー



あ。何だかみっともない所をお見せしましたが。



糀屋吉右衛門(こうじやきちえもん) って何?という方もいらっしゃると思いますのでちょこっと紹介させて頂きますv(滋賀・野洲市) 

「糀屋吉右衛門(こうじやきちえもん)」は、糀(こうじ)、甘酒、味噌などを製造、販売するお店です。
江戸時代から続く老舗で、現在も昔と変わらない伝統の味を守り続けているんです。

大豆は地元産、糀は店主の山崎豊彦さんが作った自慢の米で作った米糀(こめこうじ)、それにモンゴルから取り寄せた塩を使っています。

添加物の入っていないおいしい味噌、元気な糀が評判を呼んでいてですね。
市販されているものですと防腐剤とか入ってたりしたら・・・とか不安もあるし、やっぱり食材は添加物が入っていない天然のものがいいんだよーと仰ってる方がいて、いつも買ってるんだとか。
2号もそのお話を聞いてたので、(しかも美味しいと評判)欲しかったんですがっ


味噌作り体験もできますので、作ってみたいなと思う方はぜひチャレンジしてみてくださいね!


■糀屋吉右衛門 (こうじやきちえもん)
TEL :077-587-0397 / FAX :077-587-0743
住所:野洲市三上1039
営業時間:8:00~19:00
定休日: 無し。年始の営業は1月7日から。
    (配達などで外に出ている事もあるので来店前にできるだけお電話下さい)
駐車場:有 3台

取扱商品
・糀(こうじ)、甘酒、みそ、こうじ漬けの素などの販売
・手づくり味噌体験 5名くらい~20名まで <予約が必要>
     料金:3キロで1,650円~(米糀・大豆・塩・機械使用料込)
・米持ち込みで糀に加工
・豆持ち込みでの味噌作りのお手伝い
・味噌加工機械の貸し出し
・味噌(米や豆の持ち込みも可)委託加工  など

●お問い合わせ 糀屋吉右衛門 (こうじやきちえもん)TEL :077-587-0397 / FAX :077-587-0743
  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)日常

2012年12月03日

忘年会

12月という事で、忘年会の季節になりましたね。

幹事の方は、どこで忘年会をしようかって悩んでらっしゃる方も多いかと思います。
もしかしたらもう忘年会終わったって方もいらっしゃるかもしれませんね。
観光物産協会も、妓王寺で参拝客の方々をお出迎えされていたすたっふぅ~の清盛さんと妓王さんが、11月いっぱいで800年前の元の時代に帰ってしまうという事で、送別会&忘年会をしました。


でも、またお二人に会いたいvという方のお声に答えてくれるかもしれませんよiconN06



それはさておき。

忘年会!

友達同士で忘年会、会社で忘年会、色々あると思うんですが。

野洲市で忘年会をされるなら、ここがオススメというお店をちょこっとだけ載せておきますface02


れすとらん黒釜
http://www.kurogama.com/

沙羅
http://www.sa-ra.jp/




友達同士でランチがてら忘年会にお勧め!

鮨雅
http://www.gaido.jp/lunch/detail.php?ID=523

昭和喫茶 ハーモニカ
http://www.harmonicacafe.com/


ほんっとに美味しいので、嫌な事を忘れられる味に出会えますv
まさに忘年会にぴったりicon06


ほかにも美味しいお店たっくさんありますので!
野洲市においでやすーv  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)日常

2012年04月23日

りくえすと?

以前動画を作成してこのブログに載せさえて頂いたんですが、もう一回紹介させて貰っていいですかね?kao05

これです↓↓

この商品の紹介CMを見る



見たい!というお声がありましたので、また貼らせて頂きました。



ん??





あらあらkao07
ドウタクくんの動画も作って欲しいとのお声がありましたので、

わたくし、すたっふ~2号は
頑張って可愛くドウタクくんの動画を作成してみようと思っています!ロケットしゅわっち!

出来次第ブログにアップしていきますので!
お楽しみにしていてくださいface03

何か質問とか、リクエストとかありましたら、可能な限りやらせて頂きますのでkao_22
どんどんコメントなりメールなりで仰って下さいね。

  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)日常

2012年04月20日

妓王寺の様子

以前日記で、妓王さんは妓王寺にいるよー!清盛さんにも逢えるよー!(日によって案内人が清盛さんか妓王さんか変わります)
という日記を書きましたが。

実際に妓王寺に行ってみたいけど、どんな感じなの?
賑わってるのかどうかとか、色々知りたい部分ありますよね。

そこで!

今の妓王寺の様子を撮影vicon12


「何人位来てはんの?」
この疑問はね、気になるんですが、本当に日によってまちまちなんです。
バスで団体さんが来られて40人ちかい人が訪問され、朝から夕方まで多くの方が入れ替わり立ち替わり来られる時もあれば、雨の日なんかは一日10人位だったり、本当にマチマチなんですよね。


では、写真の方を(これは2012年2月に撮影したものです)


この日は妓王さんが案内人の日でした。

気合いを入れて準備完了!


中の様子です。
この日は賑わってましたiconN07









こーんな感じです!
どうですか?少しは様子分かりましたか?face02
興味のある方は行ってみよーicon12  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)日常