2011年06月02日
鰐口ってご存知?
皆さま、「鰐口」をご存知でしょうか
「わにぐち」と読みます
鰐口は、仏堂の正面軒先に吊り下げられた仏具の一種で、神社の社殿で使われることもあるそうです
滋賀県野洲市にある兵主大社で所蔵されている鰐口が、今年3月に滋賀県文化財指定の答申を受けました。
この鰐口、直径70cmの巨大なもので、辻与次郎作・豊臣秀吉寄進と伝えられているのです
今から約400年前、安土桃山時代ですよ~
しかも寄進したのは、あの豊臣秀吉(伝)
歴史ファンのみならず、注目ですね
ちょっと、気になるな~と思ったアナタ!!
オススメ情報がございます。
今回、指定記念として2日間限定で特別公開されることになりました
兵主大社所蔵「鰐口」特別公開見学ツアー
実施日:平成23年6月18日(土)、19日(日)
参加費:3,500円(事前振込制)
募集人数:各日45人(先着順)
申込方法:びわこ観光バス(株)までお電話下さい。
tel 077-588-4700(受付時間は8:30~18:00です)
コース:野洲駅=琵琶湖岸「八ヶ崎神事斎場=兵主大社(「鰐口」特別公開、庭園見学、兵主太鼓鑑賞、昼食)=銅鐸博物館=野洲駅
昼食は地元の伝統食でおもてなし、お土産に「みかちゃんメロン」プレゼント!!
かなりお得なツアーでございます!!
皆さま、ぜひご参加くださいね
兵主大社 地図
大きな地図で見る

「わにぐち」と読みます

鰐口は、仏堂の正面軒先に吊り下げられた仏具の一種で、神社の社殿で使われることもあるそうです

滋賀県野洲市にある兵主大社で所蔵されている鰐口が、今年3月に滋賀県文化財指定の答申を受けました。
この鰐口、直径70cmの巨大なもので、辻与次郎作・豊臣秀吉寄進と伝えられているのです

今から約400年前、安土桃山時代ですよ~
しかも寄進したのは、あの豊臣秀吉(伝)

歴史ファンのみならず、注目ですね

ちょっと、気になるな~と思ったアナタ!!
オススメ情報がございます。
今回、指定記念として2日間限定で特別公開されることになりました



実施日:平成23年6月18日(土)、19日(日)
参加費:3,500円(事前振込制)
募集人数:各日45人(先着順)
申込方法:びわこ観光バス(株)までお電話下さい。
tel 077-588-4700(受付時間は8:30~18:00です)
コース:野洲駅=琵琶湖岸「八ヶ崎神事斎場=兵主大社(「鰐口」特別公開、庭園見学、兵主太鼓鑑賞、昼食)=銅鐸博物館=野洲駅
昼食は地元の伝統食でおもてなし、お土産に「みかちゃんメロン」プレゼント!!
かなりお得なツアーでございます!!
皆さま、ぜひご参加くださいね



大きな地図で見る