この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月23日

わくわく「鰐口」ツアー決行♪

6月18日(土)に兵主大社所蔵「鰐口」特別公開見学バスツアーを開催しましたiconN33

自称晴れ男すたっふ~Kがいたのにもかかわらず当日はあいにくの雨icon03icon15
でも今回はバスツアーなので雨なんて気にせず楽々移動なので、その点の心配はいらないですからねiconN37


point_9ここは琵琶湖岸の「八ヶ崎神事斎場」
兵主大社の御祭神である八千矛之神(やちほこのかみ)の御鎮座当時の様子を兵主大社の宮司さん自ら説明していただきました。


その後、兵主大社さんに移動して、このツアーの目玉である「鰐口」を見学していただきましたiconN29

これが、「鰐口」ですよ~目

大きい!!!

それもそのはずiconN37
直径は69.1センチもあります。

約400年前に、辻与次郎さんが作り
豊臣秀吉に寄進したと言われているものです。
今回の特別公開後には、ちゃんとした
ケースにての保管をしなければならない代物です。
なんせ“県の重要文化財”に指定されたんですからね~icon12
これは貴重です目







貴重な「鰐口」にみなさん興味しんしんicon14
ほらっ!!
人が横に並ぶと「鰐口」の大きさが
一目瞭然ですよね目
運ぶのにも大人3人かかりだとかicon10

それにしても、貴重な文化財にこれだけ
近づいたり、触れたりできるなんて
本当に貴重な体験ですよね~yubi_1

音色もすごく重厚でいい音でした耳





今日は「鰐口」のご紹介までにしておきますね~face01
今回のツアーはまだまだ内容もりだくさんだったので、続きは明日へ持ち越しますkao10  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(2)イベント

2011年06月22日

やすまる広場のご報告~その2~

やすまる広場で存在感抜群だった「てんこもり市」icon22

前回ご紹介しきれなかったお店のリポートをさせて頂きますkao01



point_9みのり農園さん

毎回、ぽん菓子が好評kao07

余談ですが、
我が家では、玄米ぽんが大人気icon14

てんこもり市が開かれるたびに、
購入させて頂いてますkao10








point_9望月水産さん

高級品のふな寿しがiconN04

滋賀県民のお酒の時間には、
欠かせませんねkao06







point_9ミッキーさんのパンがズラリiconN07

ワタクシは、近江牛入りのカレーパンを母に買って帰りましたよカレー










大人気で大忙しの「しきグループ」さんkao05

母の味を堪能できますよkao_22














そぼっくるさんの焼き餅iconN08

香ばしいお醤油味がタマラナイkao_8












いつも美味しい楽しい「てんこもり市」でしたiconN07  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)イベント

2011年06月21日

やすまる広場のご報告~だよ~

遅れましたが、6月12日に開催したやすまる広場に出店した
「てんこもり市」のご報告をさせて頂きますicon23

当日は、図書館・健康福祉センター・シルバー人材センターの3会場で
色々な催しものがありましたiconN12

てんこもり市は図書館前でお店を開きましたよ家


point_9ファンの多い、ふじやさんのあげ焼きiconN36

ワタクシもファンの一人でございますicon06










スマイル健康の店さんの新商品、紫芋入りのわらび餅iconN08

美味しそうkao_8

と、思っていたら、あっという間に売り切れてしまいましたkao08

残念~買えませんでしたpoint_3point_3point_3








ゆきみ商店さんでも新商品に出会いましたkao01






ワタクシ、こちらの佃煮を父へのお土産にさせて頂きましたface01

夜の晩酌用でございますさけ






point_9笑co,娘クラブさんの「たでうどん」

野洲の米粉と蓼を使った一味違いますよiconN12

体にも良さそうな感じがいたしましたkao_21









今回は、ここまでハート

素敵なお店は、まだまだありますよ~kao_19  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)イベント

2011年06月20日

お待ちかね!!ついに真打登場!!

梅雨の真っただ中、毎日雨が続いてますねicon03

雨が降ると、外に出たくなくなりますが、雨上りは木や花がきれいに見えますよねicon12



アジサイは、この時期の花ですから、雨が良く似合いますkao01















スイレンもとってもきれいですよiconN10













そして、真打の登場iconN32




今年最初の大賀ハスの開花でございますiconN28

2000年前のお花なんですよface08







古代の香りを感じたい方は、ぜひ弥生の森へicon16

弥生の森歴史公園・銅鐸博物館は、月・火曜日はお休みですので、ご注意くださいkao02


大きな地図で見る  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)お知らせ

2011年06月17日

歴史的文化財を目の当たりに!!

明日は当協会主催の、歴史バスツアー
“兵主大社所蔵「鰐口」特別公開見学バスツアー”が開催されますバス
長いタイトルには訳があるんですよ~iconN37

今回のツアーの目玉となる「鰐口」は直径約70センチで、今から約400年前の安土桃山時代に、千利休の釜師として有名な辻与次郎という方が作り、あの豊臣秀吉が寄進したと伝えられているものなんです。

point_9その鰐口がコチラ

また、今年の3月に滋賀県文化財指定となり、この鰐口を間近に見たり鐘の音色を聞いたりできるのは、実は今回が最後になるんです!!なんでも文化財に指定されると保管方法などにも規定があり、ケースの中で保管するので、やたらめったら触ったり、鳴らしたり出来なくなるんですyubi_1
だって、大変貴重な県の文化財ですからねicon12

明日のツアーにご参加いただく方々は、歴史的文化財を間近で見たり、400年前の鐘の音を聞いたりできる最後の目撃者になる・・・かもしれませんねkao06


ツアー内容はそれだけではないんですよ~iconN28



国の名勝指定の兵主大社さんの庭園を見たり、兵主太鼓の演奏を聴いたり、
お昼ごはんは、地元の伝統食を堪能いただけるメニューになっておりますicon28



その他には、銅鐸博物館に

行って見学したり、

びわ湖鮎家の郷さんにて

お買い物もしていただく内容

盛りだくさんですicon12







明日の天気は・・・・・・曇りicon02・・・いやいやicon10
自称晴れ男Kが同行するんですから、必ずやきっと晴れるicon01ことでしょう(笑)





  


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)イベント