2012年02月07日
2月ですね
年が明けてもう一カ月以上経ったんですね。
あーーー早いいいい!
少し前に「平成23年」と書く事にやっと慣れたというのに。
え?今24年?
24年で合っていますよね??
こんな感じで時代の流れに若干ついていけていない私すたっふ~でございます。
今年は何が流行るのかなぁ
もしかしたら、
たで餅が流行るかもしれない
先週末に、私事ではありますが関東からすたっふ~のお友達が遊びにきてくれました
野洲の名産物、もとい、滋賀の名産物 “たで餅”
これをおやつに出した所興味津々で。
「たで餅って言うんだよー」と教えてあげた所、
「へぇー、たで餅。たで餅
」
えらい復唱してて(笑)
何だか欲しそうにしていたので、一箱あげた所、もう少し欲しいと我儘を言われ。何だとー
(笑)
お店に案内しました。
そして3箱位買って帰っていました。(私があげたものを含めて4箱)
「たで」 という名前も普段聞かないような物だと思うので、そういう部分でも珍しいというか好奇心を煽られてしまったんでしょうね
遠方から来た人は、やっぱり珍しいもの、その地域限定のものとか欲しくなりますから
実際私も遠方に遊びに行った時は、その地域の香りがするもの、その地域独特のものが欲しくなりますし
なので、正にたで餅はそういう観光客の心を擽るんでしょうね
平成24年のブームの予感
と思ってしまったすたっふ~でした!
あーーー早いいいい!

少し前に「平成23年」と書く事にやっと慣れたというのに。
え?今24年?
24年で合っていますよね??


今年は何が流行るのかなぁ

もしかしたら、
たで餅が流行るかもしれない

先週末に、私事ではありますが関東からすたっふ~のお友達が遊びにきてくれました

野洲の名産物、もとい、滋賀の名産物 “たで餅”

これをおやつに出した所興味津々で。
「たで餅って言うんだよー」と教えてあげた所、
「へぇー、たで餅。たで餅

えらい復唱してて(笑)
何だか欲しそうにしていたので、一箱あげた所、もう少し欲しいと我儘を言われ。何だとー

お店に案内しました。
そして3箱位買って帰っていました。(私があげたものを含めて4箱)
「たで」 という名前も普段聞かないような物だと思うので、そういう部分でも珍しいというか好奇心を煽られてしまったんでしょうね

遠方から来た人は、やっぱり珍しいもの、その地域限定のものとか欲しくなりますから

実際私も遠方に遊びに行った時は、その地域の香りがするもの、その地域独特のものが欲しくなりますし
なので、正にたで餅はそういう観光客の心を擽るんでしょうね

平成24年のブームの予感
