この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月08日

研修研修♪

限りなく私事ですが。kao08

今日は研修に行って参りました!kao01

何の研修かって?
野洲市の研修です。きっぱり!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。






じ、実は内緒にしていたかったのですが(すたっふぅ~2号の名誉を守るためkao_6←笑)

2号は、2号は、


ななな何とiconN04iconN04iconN04iconN04





方 向 音 痴 iconN04iconN04iconN04iconN04

なのですどくろ

しかも、ただの方向音痴ではな~い。


ドがつく程の
ド 方 向 音 痴 iconN04iconN04iconN04iconN04

なのですicon16

ひいいいいいkao12



ぼーーーん。。。kao_12




す、すみませんすたっふぅ~のイメージを壊してしまいましたでしょうかiconN06

2号「妓王寺iconN05ああ、こう行ってこう行ってこう行くんだよ簡単さicon12

2号「なにぃiconN05どうたく博物館への道だってiconN06最高の地図が2号の頭に入っているさicon12

と、外国の通販番組みたいな感じで得意げに説明出来たらいいんですが。kao06

もう、方向音痴すぎてですね、

どう方向音痴なのかというと。
どの辺にその目的地があるのかは知ってる。いつも通ってるルートでなら行ける。

でも、全く違うルートからそこに行けと言われてしまうと、

ダメなのですicon15

ほ、ほら、栗東からくる道と、近江八幡から来る道だと、同じ道でも見える景色が違ったりするじゃないですか。ね?
だから分からないでしょ?ね?






・・・はい。
突っ込み所満載なのは自負しております。
失礼しました・・・ううっkao_18


そんな私に救いの手がface02
一度野洲市をぐるーっと回って研修しようかって話になりまして。

すたっふぅ~0号さまがですね、野洲市の観光地などの説明をして下さりながら案内してくれたのです。
優しいすたっふぅ~に囲まれて、2号は涙涙ですiconN12


そうして、午前中の時間に色々と回らせて頂きましたiconN32

道案内だけでなく、色々、その土地の謂われですとか、なぜこういう行事が行われるようになったのかという事もお話して下さり、聞いていて勉強になりましたkao_22


そして。写真もたくさん撮ってきましたよー(あれ?目的見失ってる?)

また写真を整理してその時の様子をブログでアップさせて頂きます!
ご興味のある方は見てやってくださいねハート  
タグ :野洲市


Posted by すたっふぅ~ at 20:30Comments(0)観光施設